R6/2/3 日経Linuxが休刊を迎えたことを知りました。もうLinux使っていませんが、お疲れさまでした。当ブログの更新はいつかまた、、きっと、、
roadtoalinuxmintuser

theming

roundup
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - |
Linux Mint 7:ターボールからソフトウェアをインストールする方法 16:26
原文:How to Install Software from a Tarball in Linux - Make Tech Easier

ほとんど場合、Linuxにソフトウェアをインストールすることは容易い作業です。LinuxのApt、Partage、Yum等のパッケージ管理システムがソフトウェアのインストールを(個人的な意見では)Windowsでするよりも簡単にやってくれます。欲しいソフトが明確に決まっているのなら、欲しいものを単純にパッケージマネージャーに伝えれば良いのです。すると、パッケージを見つけダウンロードし設定を行ってくれます。

しかしながら、たまに自分のディストリビューションのリポジトリに欲しいパッケージが無い時があります。このような場合はしばしばターボール(tar.gz, tar.bz, tgz)をダウンロードするしかありません。これにはソースコードが入っており自分自身でコンパイルしなければなりません。はじめは怖いかもしれませんが、ソースからコンパイルすることは簡単ですぐに終わる作業です。では、この方法を説明します。

始める前に1つ注意をしておきますが、全てのターボールがこの限りではありません。このチュートリアルはインストールするソフトウェアが標準のGNUスタイルのソースコードの集まりであると仮定しています。ほとんどの場合以下に記したステップを全て行いますが、スキップする場合もあります。このチュートリアルではPythonのホームページからダウンロードできるPython 3.0.1のソースコードパッケージをコンパイルします。

Step 1:ターボールを展開する


Linux初心者はターボールを知らないでしょう。ターボールとは一般的に多数のファイルを含む1つのファイルを言及するときに使われる言葉です。tar自身がファイルを圧縮しないことを除けばWindowsのZIPやRARによく似ています。tarはファイルを実際に圧縮するためにgzipのようなデータ圧縮プログラムととも使われます。こういうわけで2つの拡張子(tarとgz)がファイルについている(ファイル名.tar.gz)訳です。たまにtgzと短縮されることもあります。

このtgz形式のファイルを展開するのに2つの別々のプログラムを実行する必要はありません。tarにgzipを通して展開するように伝えれば良いだけです。GUIでこれらのファイルを展開したい場合はファイルブラウザーからそのファイルをダブルクリックするだけです。コマンドラインからは以下のようにやれます:
tar -zxvf mytarball.tar.gz

tarに与えたオプションの意味は次の通りです:
  • -z ファイルを解凍するためにgzipを通す(bzipの時は -j を使う)
  • -x ファイルを展開する
  • -v 展開しているファイルの一覧を詳しく出力する
  • -f ファイルを扱う

より簡単な解凍の仕方はこのページの下のTip欄を見て下さい

Configure


ファイルが展開されたらターミナルを開き展開したファイルのあるディレクトリに行きましょう。コンパイルする前にconfigureスクリプトを実行する必要があります。configureスクリプトはソースコードからバイナリプログラムにコンパイルするのに必要なソフトウェアが全てそろっているかどうかシステムをチェックします。これはgccのようなソフトウェアをビルドするのに必要なツールを探します。なのでターボールから展開したファイルが全てそろっているディレクトリに入ったら、以下を入力して下さい

./configure

順当に様々なシステムのチェックが行われると下のようにコマンドラインが返されます


このステップのエラーのほとんどの原因は依存性の欠如にあります。どんなエラーも細かく見てどのパッケージが欠如しているか判断すると良いでしょう。

Make


このステップは実際にソースコードを実行可能なプログラムにコンパイルする要になります。このステップは普通は簡単でコマンド1つでできます。configureステップがエラー無く完了したら、以下を入力して下さい

make

大きめのプログラムでは2、3分かかったりします。makeが終了するとココに示しているようにプロンプトが返されます。


厳密に言えば、このプログラムは既に使えるようになっています。しかしほとんどの場合このプログラムをどこからでも起動できるように的確な位置に完全にインストールしたいと思うでしょう。

Make install


このmake installが実際やることはファイルのパスを明確に示す必要なくディレクトリから実行できるように /usr/bin のようなシステムディレクトリに今コンパイルしたプログラムをコピーすることです。homeディレクトリの外にコピーされるので恐らくroot権限で実行する必要があります。先ほどのmakeステップがエラー無く完了したら、ファイルをコピーするために以下をタイプして下さい

sudo make install

この時点で作業は全て終わりました!新しいプログラムが他のプログラムと同様に使えます。

Tip


多分ソースコードからコンパイルする機会は1回以上あると思います。実際最新のソフトウェアを使いたい人たちはこの方法を良く使います。この過程をより簡単にするために、ホームディレクトリにある.bashrcファイルを開き、最後に以下のエイリアスを追記して下さい
alias ungz="tar -zxvf"
alias unbz="tar -jxvf"
alias cmi="./configure && make && sudo make install"


こうすると、例えばコマンドラインにungzと打てばtar -zxvfを打ったことと同じになります


コメント欄:
build-essentialsがシステムにインストールされている必要があるよ
sudo apt-get install build-essentials
私はデフォルトでこれがインストールされているとは思わないな

だそうです
ToLoveってインストールしたてのMy Mint(Gloria Main Edtion)では
build-essentialsは入っていませんでした

引用元:ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「./configure;make;make installにはどんな意味がある?」

「configure」は,これからインストールを行うOSのCPUやバージョンを調べたり,必要な関連ツールを調査する。そして,これらの状況を記述したMakefileファイルを作成する。

「make」は,configureで作成されたMakefileを基にしてソースコードをコンパイルする。ここでエラーが起こる場合には,configureで環境に沿ったパラメータを付加させなければならない。

「make install」は,makeで生成されたバイナリファイルなどを規定のディレクトリにコピー(インストール)を行う。インストール先のディレクトリは,自分で設定したい場合にはconfigureで「--prefix=/usr/xxxxxx」などとパラメータを付加させる必要がある。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
most of the time「ほとんど常に」
breeze「いとも簡単にできること」
intimidate「を怖がらせる」
normally「普通は」
not all「すべて〜とは限らない」
for the purpose of「の目的で、のために」
abbreviate「短縮する」
verbose「詳細な」
look closely at「を細かく見る」
under most circumstances「ほとんどの状況下で」
| Linux |
WindowsもLinux Mintも機能しなくなった 22:53
"起動"しないんじゃなく"機能"しないって所がみそ
君は実に馬鹿だな


ック!!
Windows:起動はするがフリーズ
Linux Mint 6 FluxBox CE:(有線無線ともに)ネットに接続できない、文字化けしすぎて何がなんだか

これではブログが書けないではないか!?
残る手段はWindowsの再セットアップ...
これでLinux Mintも削除できるのなら良いのだけれど
アプリケーションの削除からmint4winを削除してからにしたい
だが、起動した直後にフリーズするから削除するにも...
God damn it!

解決篇:
1)セーフモードでWindowsを起動する
2)アプリケーションの追加と削除からLinux Mint FluxBox CEを削除
3)Windowsを再セットアップしようと思ったらF11を押し損ねて普通に起動してしまう
4)フリーズしていないのを見て歓喜する
5)やっぱりLinux Mint 7 Gloriaを入れる
6)やっぱりWindowsを起動したらフリーズしてた
7)無視
Over!!!!

これから分かることはWubiやmint4winで
ディストリビューションをインストールしたときに
Windowsが不調を訴えたら
セーフモードでアンインストールしろってことですね

こういう事情があって設定が振り出しに戻りました
というか速くKDE CE出して下さい
お願いします

追記:前回の方法で接続できなくなりました。やっぱりWindowsを再セットアップします。日本語化はできたのに。
| 雑記 |
Linux Mint 6 Felicia Fluxbox CE のリリースノート 20:31
Fluxbox版に興味がわいたので

原文:Felicia Release Notes - Linux Mint
誤訳御免

紹介


Linux Mint 6 Felicia Fluxbox CEは軽量さを重視してビルドされています。それにも関わらず、Fluxboxウィンドウマネージャーを中心としたデスクトップの機能を完全に備えています。私たちは全てのハードウェアですぐに使え、一般的なコンピューター関連の作業もすぐにできるように提供しようと努力しましたが、Linux Mint Fluxbox CEは低スペックのハードウェアで起動するできるようにするには必要なツールを使って設定を変更する必要があります。



新機能


Linux Mint 6 Felicia Fluxbox CEはXubuntu 8.10 Intrepid、inux 2.6.27、Fluxbox 1.0.0、Xorg 7.4をもとにしています。全く新しいメニューシステム、Mint-FM2、ディスプレイマネージャーとしてのSLiM、ローエンドマシンでもインストールを簡単にするLive CDの機能を備わっています。新"Software Manager"、mintUploadのFTPサポート、プロキシサポート、mintUpdateの更新履歴、mint4win (Microsoft Windows用Linux Mintインストーラー)、等々他にもMintらしい機能があります。新機能の一覧がありますので Felicia Fluxbox CEの最新情報を読んで下さい

重要なリンク集




システム用件


  • x86 CPU
  • 128 MB RAM
  • 2 GB のインストール用の空き容量
  • 800x600解像度が処理できるVGAグラフィックカード
  • CD-ROMドライブ


Fluxboxのキーボードマッピングと合成


Fluxboxのキーボードマッピングはデフォルトで次のように設定されています:
  • Alt+Tab = 次のウィンドウ
  • Alt+Shift+Tab = 前のウィンドウ
  • Alt+1/2/3/4 = それぞれのワークスペースに切り替える
  • Ctrl+Alt+←/→ = ワークスペースを連続して切り替える
  • Ctrl+M = メニューを表示
  • Alt+F2 = 実行ダイアログを表示
  • Alt+F4 = 現在のウィンドウを閉じる
  • Super(Windows Key)+Tab = デスクトップの表示のトグル
  • Ctrl+Alt+Escape = xkillの起動 (強制終了したいアプリケーションのウィンドウをクリック)


システムの3D accelerationが有効になっていたら、Fluxboxは自動的にxcompmgrを起動し派手な合成効果を提供します。これらの効果を無効にしたい場合は、~/.fluxbox/startupの以下に示す行の始まりに#をつけてコメントアウトして下さい
#start xcompmgr if direct rendering is enabled
/usr/lib/linuxmint/mint-fluxbox-default-settings/xcomp-toggle.sh &

デフォルトのアートワーク


  • Fluxbox のスタイル: 最新のElfin2スタイル
  • GTK テーマ: 最新のElfin2テーマ
  • Icon テーマ: 最新のOxygen-Refit 2 - Green version
  • システムのサウンド: Feather sound setから


Live CDのトラブルシューティング


  • 1 MD5sumが正確か確かめる
  • 2 可能な限り低スピードで焼く


既知の問題



OpenOffice.org 2 vs OpenOffice.org 3


Ubuntu Intrepid は OpenOffice.org 3.0が最新リリースで、面白い新機能が欠けてあったりするためOpenOffice.org 2.xを貫くことに決定しました。十分に検討した結果、関連するパッケージを固定することも維持することもしない決断をくだしました。従って、Linux MintはUbuntuに従い同じパッケージのOpenOffice.orgを提供します

gnome-themes-extra がmint-artwork-gnomeと競合


アップストリームパッケージのgnome-themes-extra がmint-artwork-gnomeと競合します。両方のパッケージはGionアイコンセットを提供します。そのgnome-themes-extraに含まれるアイコンセットをインストールしたい場合は、手動でインストールする必要があります。

Atheros ath5k ワイヤレスドライバーはデフォルトでは無効


Linux 2.6.27に含まれるAtheros製ワイヤレスデバイス用のath5kドライバーは、いくつかのワイヤレスデバイス用のmadwifiドライバーの使用を妨害します。その結果、デフォルトで無効になりました。Atheros製チップセットの多くがmadwifiドライバを使えば正しく動作するでしょう。しかし、新しいチップセットの中には動作しないのもあるかもしれません。また、madwifiドライバーを使ったWPA認証が機能しないかもしれません。もしmadwifiが作動しないAtherosデバイスを持っているなら、linux-backports-modules-intrepid-genericをインストールしたいと思うでしょう。これはath5kドライバーの最新バージョンを含んでいます。デフォルトでインストールされませんが、一方でこのlinux-backports-modules-intrepid-genericパッケージはLinux Mint 6 Fluxbox CE のCDイメージに同梱されています。これらのパッケージをインストールしたければ、Live CD環境のAPTのキャッシュにあります。

アップストリーム問題


Linux Mint 6はUbuntu Intrepid Ibexを基にしています。このリリースに関連した既知の問題を読んで下さい

アップグレードの説明


Linux Mint 6 Fluxbox RC1からアップグレードするには:
- level 1 の全てのアップグレードをインストールし、全ての変更を承諾する(特に slim)
- BraseroをIntrepid backportsヴァージョンにアップグレードする
- ユーザーのホームディレクトリの以下のファイル/フォルダーを削除:
  • ~/.fluxbox
  • ~/.mint-fm2
  • ~/.config/Thunar
  • ~/.config/xfce4
  • ~/.gtk-bookmarks
- ログアウト、再ログイン
| Linux |
Linux Mint 7 x64 リリース 23:00
原文:The Linux Mint Blog » Blog Archive » Linux Mint 7 x64 released!
誤訳御免

Linux Mint 7 “Gloria"のx64版をリリースした



手っ取り早い手段:


Linux Mint 7 x64 の紹介:
このLinux Mint 7 x64 EdtionはMain Editionとあらゆる点で等しいが、64bitのCPU(Intel Core 2 Duo, Intel Core 2 Quad, AMD Athlon X2 64, 全てのx86-64に準拠したCPU)用にコンパイルされている。Linux Mint 7 Gloria Main Editionで取り上げられている全ての改善点を備えている

システム用件:
X86_64 64 bit CPU (Intel Core 2, AMD X2 64, etc…)

最低512MB RAMを推奨する。インストールしてしまえばシステムは256MBほどでうまく動作する。インストール過程で700MB CDにある圧縮されている2.5GBのデータを扱うため、512MB RAMより少ないと、システムがハングアップしたりインストールが失敗したりすることがある。メモリが256MBから512MBの間であったら何回かインストールを試みると良いかもしれない

重要な問題と既知の問題:
完全な既知の問題の一覧はリリースノートで読んでほしい

rootのパスワードはインストール中に選んだものと同じものがセットされる。これがどのように/何故実装されたかを説明するために記事を投稿する予定

もし他のディストリビューションでMint toolを使っている場合は /etc/linuxmint/mintSystem.confを編集して調整システムを止めるようにしてほしい

Linux Mint 7 x64 をダウンロード:
Torrent か HTTP 経由でLinux Mint 7 x64がダウンロードできる:

サイズ: 694MB LiveCD
MD5Sum: 87a2c48f43f83278f37cd547be74ea74
Torrent でダウンロード: http://www.linuxmint.com/torrent/LinuxMint-7-x64.iso.torrent
HTTP でダウンロード http://www.linuxmint.com/edition.php?id=41

Europe:

Northern America:

そのほかの国々:


Linux Mint 7 x64 の CD/DVDの注文:
私たちの共同出資者である on-disk.com が Linux Mint 7 x64 を世界中にたった$10で発送してくれる。また、CD/DVD が1枚売れるたびに Linux Mint に$5.41寄付される

Linux Mint 7 x64 は LiveCD/DVD、ヴァーチャルマシン や ライブメディア(Flash/SD/CF) として、ここから購入できる(“Computer type”を選ぶ時は64bitを選ぶ):

アップグレードの仕方:
Linux Mint 7 x64 RC1からLinux Mint 7 x64にアップグレードするには、mintUpdateを起動し環境設定ウィンドウの“dist-upgrade”オプションを有効にする。そして、リストのアップグレードを更新する。level 1とlevel 2のアップグレードを適用しているかを確認する

Linux Mint 6 “Felicia” x64 ユーザー用のアップグレード方法は2、3日後に公開する予定

Enjoy!
“Gloria”を大いに楽しみ、そして私たちに使ってみてどうだったかを知らせてほしい。批評に対しては返答をし、感想に対しては次のリリースの前にディストリビューションを改善するために参考にする。みなさんにこのリリースを私たちが作ったのと同じくらい楽しんでほしいと思っている。そして、Linux Mintですばらしい体験ができることを祈っている
| Linux |
ADSLが遅くなったときに何故モデムをいったん切るのか? 01:19

以上のWebページに書いてあることをつらつらと並べると

「ウチのADSL(非対称デジタル加入者線)は遅い」という場合、「遅い」のはもちろん通信速度である。だが、ひとえに通信速度といっても大きく、実効速度とリンク速度の2種類あることをご存じだろうか。この2つの違いを理解することはとても重要。例えば、実際にADSLの速度が遅い場合の原因を特定する際に役立つのだ。

図を見てほしい。実効速度とは、インターネット上のWebサイトから自宅のパソコンまでを考慮した通信速度である。一般的な速度測定サイトなどで出てくる通信速度は、これを指す。この実効速度は、さまざまな影響を受けることに注意したい。相手のWebサーバーの性能やインターネットの混み具合に左右されるのはもちろん、自宅のパソコンの性能も影響する。同じ速度測定サイトでも、時間帯などで結果が違うのはこのためだ

ADSLモデムの電源を入れると、ハンドシェイクと呼ばれるやり取りを交換所側のモデムと行い、通信(リンク)を行うための情報のやり取りをする。次に、トレーニングと言う処理で、どれぐらいの速度でやり取りするかを決める。このトレーニングで決定した速度で通信が行われる。

ADSLは高周波の信号を電話線に流すことによって通信速度を上げている。高周波信号はノイズ(雑音)に弱いのが欠点で、まわりの家電製品が発するノイズがモデムに影響する場合がある。家庭内の電話線が長いと、AMラジオの電波と干渉しやすくなるケースもある。これを防ぐためには、通信速度を低く調整したり、宅内配線を見直したりする方法がある。

  • 改善できるところとできないところ
    ADSLはノイズに弱いため、様々な原因により通信速度が低下する。一番の問題は収容局からの距離。距離が長くなると通信速度が劇的に遅くなる。しかしこれはどうしようもない。高速回線を望むならば光ファイバーなどを検討するしかない。また通信回線ではなく、相手のサーバの問題のこともある。これもこちらではどうしようもないこと。逆に、屋内のことであればノイズ軽減などの作業をすることにより、通信速度が改善することがある。

  • 配線を見直す
    まず配線は短ければ短いほうがいいと言える。壁からスプリッタまで、スプリッタからADSLモデムまでの距離を極力短くする。これらは電話線でつながれるが、電話線はもともとノイズに弱い。ADSLモデムからパソコンまたはルータまでは、LANケーブルでつながる。これは電話線に比べれば長くてもいいため、ADSLモデムはパソコンから遠ざけ、スプリッタの側に置くようにする。またADSLモデムは電源のノイズに弱いため、蛸足配線ではなく直接コンセントに接続することが望ましい。

  • 設定を見直す
    その他、ルータの設定、OSの設定、各アプリケーションの設定により通信速度は変わってくる。特にISDNからADSLに変更した、光ファイバーからADSLに変更したなど、通信環境を大きく変えた場合は設定の見直しが必要。これらの設定は専門知識が必要となることもあるので、自信の無い方は詳しい方に聞いたほうがよい。最低でも、設定内容を元に戻せれるようにバックアップなどを取っておく必要がある。


ADSLでは、ノイズの影響を受け、リトライが多くなると局側で自動的に速度調整し、接続スピードを下げる。また一度接続スピードを下げると、局側でリセットしないかぎり低下したスピードのまま、以降も接続する。

一度下がったADSLのスピードをリセットするには”ADSLモデムの電源を最低30分以上OFFにする”ことで局側の速度設定がリセットされる。

おまけ:
サービス品質保証のない通信ネットワーク/サービスのコトを「ベストエフォート型」と言い、ADSLサービスでは通信速度の上限はあるが、最低速度の保証はされていないという意味で用いられることが多い。

ADSLの基礎の基礎も読むべき
おしえてBP! ADSL+回線+速度の検索結果も模索してみるのも良いかもしれない。


そういえば、TCP/IPとかについて知りたいと思っていたのです。これ明日買ってくる。
| 雑記 |
Linux Mint 7:デスクトップに透明な壁紙としてターミナルを設定する 17:32
原文:[HowTo] Set Terminal As a Transparent Wallpaper In Your Ubuntu Desktop - Make Tech Easier
をMint用に改変

Mint(他のディストロも)では、ターミナルはもっとも頻繁に使われる単一のアプリケーションだ。毎回白い背景に黒い文字を飽き飽きと見るくらいならデスクトップに面白くセットしてみたらどうだろうか。


ターミナルのプロファイルの設定
プロファイルを使えばターミナルの振る舞いと見た目を設定できる。
ターミナルを開く(メニュー->端末)。
新規プロファイルをつくる(ファイル->新しいプロファイル)。
プロファイル名はtransにしておく。
1)「全般」タブで、「常にメニューバーをデフォルトで表示する」のチェックを外す。
2)「タイトルとコマンド」タブで、「初期タイトル」をtransにする。
3)「色」タブで、「システムのテーマ色を使用する」のチェックを外す。組み込みのスキームドロップダウンボックスは無視し、デスクトップに表示させたいテキストの色を選択する。デスクトップの壁紙と同じ色にならないように。
4)「背景」タブで、「透過な画像にする」を選択し「なし」の方向にスライドする。
5)「スクロール」タブで、「スクロールバーの位置」ドロップダウンボックスで「無効にする」を選択。以上、閉じる。

Compizから設定
次の方法ではCompizFusionが必要。ElyssaやDalynaを使っているならプリインストールされている(訳注:Hardy、Gutsyに対応させてElyssa、Dalynaとしたが、当然Gloriaにもプリインストールされている)。

CompizConfig設定マネージャーを開く(メニュー->コントロールセンター)。
1)「ユーティリティ」の「正規表現マッチング」にチェックを入れる。
2)「エフェクト」の「ウィンドウの装飾」にチェックを入れる。「ウィンドウの装飾」をクリックして設定画面に移る。装飾用ウィンドウに!title=transと入力し戻る。
3)「ウィンドウ・マネジメント」の「ウィンドウのルール」と「ウィンドウの配置」にチェックを入れる。
  • 「ウィンドウのルール」の設定画面で"タスクバー省略"、"ページャ省略"、"下"、"スティッキー"、"サイズ変更不可ウィンドウ"、"最大化不可ウィンドウ"、"最小化不可ウィンドウ"、"閉じられないウィンドウ"にtitle=transと入力。「サイズのルール」で新規をクリックし、以下を入力:

    デスクトップに合うように高さと横は自由に変更してもいい。

  • 「ウィンドウの配置」の設定ページで、「固定ウィンドウ配置位置」タブの新規をクリックし以下を入力:

    これでデスクトップの左上の角にウィンドウが固定される(Alt+左クリックでターミナルをあちらこちらに移動できる)


CompizConfig設定マネージャーを閉じれば、設定は完了。ターミナルウォールペーバーを有効にするには、Alt + F2を押し以下を入力:
gnome-terminal -–window-with-profile=trans



=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
monotonous「単調な」
eyecandy「見て楽しいもの」
| Linux |
Perl2周目してて、忘れていたこと 4 00:30
メタ文字$は文字列の終わりにマッチするが
文字列の終わりが改行だったときは
改行の直前にマッチする

if("Hello¥n"=~/Hello$/){
print "Match¥n";
}else{
print "No Match¥n";
}

結果:Match

改行が複数個あった場合でも
$はあくまで文字列の最後にマッチする

if("Hello1¥nHello2¥n"=~/Hello¥d$/){
print "$& -- Match¥n";
}else{
print "No Match";
}

結果:Hello2 -- Match

修飾子/mをつけると
1つの文字列があたかも
改行で区切られた複数の文字列のように振る舞う

if("Hello1¥nHello2¥n"=~/Hello¥d$/m){
print "$&--Match¥n";
}else{
print "No Match¥n";
}

結果:Hello1--Match

my $sty="12,13,14";
を,で切り出すには
split(/,/,$str)以外に

if($str=~/(¥d+),(¥d+),(¥d+)/){
my ($num0,$num1,$num2)=($1,$2,$3);
}

ともできる

1回マッチさせたいとき

if($str=~/¥d+/){
print $&;
}

複数マッチさせたいとき

while($str=~/¥d+/g){
print $&,"¥n";
}

tooやseeなどにマッチさせたいとき

while($str=~/[qwrtyplkjhgfdszxcvbnm]([aeiuo])¥1/g){
print $&,"¥n";
}


/http:¥/¥/www¥.example¥.com/
を読みやすくするために
m|http://www¥.example¥.com|
とできる
もっと読みやすくするために
m|¥Qhttp://www.example.com¥E|
とできる
Linux Mint 7:KeyHoleTVを使う 20:13
ピクチャ 1
KeyHoleTV & KeyHoleVideo−キーホールテレビ&キーホールビデオ−

インストール方法は
ここのDOWNLOADからLinux->32bits or 64bits->LKeyHoleTV1.23-32bits.tar.gz or LKeyHoleTV1.23-64bits.tar.gzをダウンロードして実行する
libglitx.so.1も必要というわけで32bit版だと
sudo apt-get install libglitz1
wget http://www.v2p.jp/video/Viewer/Linux/32bits/LKeyHoleTV1.23-32bits.tar.gz
tar xvzf LKeyHoleTV1.23-32bits.tar.gz
cd KeyHoleTV
./lkeyholetv -D plug:dmix

Screenshot-Linux KeyHoleTV1.23 (32bits)
Screenshot-Linux KeyHoleTV1.23 (32bits)-1

動くものの、音がとってもnoisy...

Screenshot-readme-j.txt (~-KeyHoleTV) - gedit
readme-j.txtも文字化ケーション...
EUCでしょ?どうせ...
geditでもcatでもダメで
エンコーディングの設定とかも知らないので
泣く泣くMacでreadme-j.txtを読む
エンコーディング関連で読めない人のために↓
                                                 OISEYER Inc.
2009 3 / 5
Takashi Kosaka

1 はじめに

LKeyHoleTV 1.23 (32bits) をダウンロードしていただき、ありがとうございます。
まず、KeyHoleTV は、以下のダイナミックリンクライブラリを利用しています。
バージョンがあわない場合、動作しませんので、御注意下さい。また、必要な
ライブラリは、適宜インストールをお願いします。

%ldd lkeyholetv
linux-gate.so.1
libgtk-x11-2.0.so.0
libgdk-x11-2.0.so.0
libatk-1.0.so.0
libgdk_pixbuf-2.0.so.0
libm.so.6
libpangocairo-1.0.so.0
libpango-1.0.so.0
libcairo.so.2
libgobject-2.0.so.0
libgmodule-2.0.so.0
libdl.so.2
libglib-2.0.so.0
libasound.so.2
libSDL-1.2.so.0
libgthread-2.0.so.0
libc.so.6
libpthread.so.0
libfreetype.so.6
libfontconfig.so.1
libXrender.so.1
libX11.so.6
libXext.so.6
libpng12.so.0
libz.so.1
libglitz.so.1
libXrandr.so.2
libXi.so.6
libXinerama.so.1
libXcursor.so.1
libXfixes.so.3
/lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
libpangoft2-1.0.so.0
libresmgr.so.1
libdirectfb-0.9.so.22
libfusion-0.9.so.22
libdirect-0.9.so.22
libexpat.so.0

また、ESDを利用するダイナミックリンクライブラリは、

%ldd ESDObj.so
/lib/libNoVersion.so.1
linux-gate.so.1
libesd.so.0
libc.so.6
libaudiofile.so.0
libm.so.6
libasound.so.2
/lib/ld-linux.so.2 (0x80000000)
libdl.so.2
libpthread.so.0
libresmgr.so.1

ALSA を利用するダイナミックリンクライブラリは、
%ldd AlsaObj.so
linux-gate.so.1
libasound.so.2
libm.so.6
libdl.so.2
libpthread.so.0
libresmgr.so.1
libc.so.6
/lib/ld-linux.so.2 (0x80000000)
を利用します。

KeyHoleTV 1.23 は Suse10.0 32bits GCC の上で開発されて、動作確認を行っています。

2 インストール方法と実行

展開したディレクトリ中にmakefile がありますから、スーパユーザで、

% make install

として下さい。Makefile の内容を変更して、インストール先を変えても構いません。
その場合、 /usr/local/etc /local/bin /local/etc にして下さい。KeyHoleTVでは、
これらのディレクトリの検索を行ないます。
インストールできたら、エンブレムを適宜変更して下さい。一応、デフォルトの
pixmapは、入れておきます。また、お使いのデスクトップにリンクを張っていただいても
構いませんし、パスが設定してあれば、shell 上でlkeyholetv とタイプしても実行します。


インストールをしない場合、KeyHoleTVのディレクトリで実行して下さい。この場合、
リンクでは動作しません。アプリケーション自身は、動作しますが、接続先の情報が
とれないので、つながりません。

3 アンインストール

展開したディレクトリ中にmakefile がありますから、スーパユーザで、

% make uninstall

としてください。インストール先の情報を消去します。その後、KeyHoleTVのディレクトリ
ごと、消去してくさい。

4 問題点
音の出力は、DSP、ESD、ALSA が利用できます。御利用の環境に会わせて選択してくだ
さい。お使いのOSやドライバによってはノイズがでる場合がありますので、設定を
お願いします。ALSA,DSP,ESD,は、すべてDLLになっています。

また、ビデオもGTK、SDLを選択できます。御利用の環境に会わせて選択してください。
設定したオーディオ、ビデオは変更可能です。

ALSAを選択して音が出力されない場合、他のプログラムがALSAドライバを占有し
ているため、音が出力されません。ほとんどの場合、FireFoxなどのウェブブラウザが
ドライバを開放していませんので、その対応するプログラムの終了してみてください。

5 カスタマイズ

DSP, ALSA, ESD用の音の出力プログラムは、DLL として提供しています。
また、そのソースファイルを提供します。Linux KeyHoleTVで供するDSP ALSA,
ESD, で満足されない方は、提供するインターフェースを用いて、音の出力プ
ログラムを作ってみてください。ESDは、KeyHoleTV/ESDに、ALSAは、
KeyHoleTV/ALSA、DSPは、KeyHoleTV/DSPにソースファイルがあります。

作成の注意点として、3つのThreadから関数が呼ばれます。GetAudioBuffer と
SetNextWriteBufferは、ネットワークThreadから呼ばれますから、これらの関数に時間
がかかると、ネットワーク処理に遅延が発生して、通信が切断される結果となります。
ネットワークから送信されるPCMデータは、おおよそ100ミリ秒単位で呼び出されま
すが、正確ではありません。また、ネットワークの都合でPCMデータが到着しない場合
もありますので注意が必要です。

また、KeyHoleTVで利用する文字列のライブラリもソースファイルで提供します。
KeyHoleTVが利用する文字列をお好きなように変更できます。また、環境変数LANG
の文字列を利用して新たに、異なる言語のインターフェースを記述することができます。
命名規則は、環境変数 LAGN の文字列で、ドット以降を'so'に変更するダイナミック
リンクライブラリを用意してください。その言語がLANGになれば、対応するDLLを
ロードします。
例えば,米国で英語を利用すると、en_US.UTF-8 となりますから、ダイナミッ
クリンクライブラリは、en_US.so となります。



5 おねがい
バグ、御質問がありましたら、www.v2p.jp/video ホームページの質問コーナでお願いします。


つまり最後に
sudo make install
/usr/local/bin/lkeyholetv


make installじゃなく手動でやる場合:いろんな出来事!!: ●ubuntu8.10でKeyHoleTVを見る!
つまり、make installで何をやっているのかが分かる

自分の環境では
/home/mint/.themes/Glossy_Green/gtk-2.0/iconrc:55: Unable to locate image file in pixmap_path: "start-here.svg"
/home/mint/.themes/Glossy_Green/gtk-2.0/panel.rc:140: error: invalid string constant "panelbuttons", expected valid string constant
と言うエラーが出るけど音が出ないのと直接な関係はないだろう
と思ったらオーディオ/ビデオ設定でビデオ表示にSDLを利用を選んだら音が出た
多分インターネットの接続状態が非常に悪いから音だけでなかったんだと推測
Linux Mint 7(main)なら多分大丈夫

keyhole TV 配信者情報所 - 配信局名曰く
チヨダク:東京MXテレビ
テンノウス:TV東京
オダイバ:フジテレビ
ロッポンギ:テレ朝
アカサカ:TBS
シオドメ:日テレ
ロッポンギ:テレ朝

メモ:【Ubuntu】KeyHoleTV Part.1【Debian】
| Linux |
mintファイルの作り方(外部のリポジトリなしで) 17:52
原文:Linux Mint Forums • View topic - How to Make a Mint File (without external repositories)
誤訳御免!

前後関係
このチュートリアルでは、どこのリポジトリにも置く必要が無いアプリケーション用のmintファイルを作る。別のチュートリアルではCassandraに無いアプリケーションのmintファイルの作り方が分かる。

範囲
このチュートリアルでは例としてFirefoxを使ってmintファイルを作る

導入
mintファイルを作るには次の情報を得る必要がある:
- アプリケーション名
- アプリケーションのヴァージョン番号
- アプリケーションの説明
- アプリケーションと一致するパッケージ名
- アプリケーションのアイコン

aptitudeでmintファイルを作るために情報を集める
sudo aptitude show firefox

これは我々が必要な情報の大半を教えてくれる:

Package: firefox
State: installed
Automatically installed: no
Version: 2.0.0.3+1-0ubuntu2
Priority: optional
Section: web
Maintainer: Alexander Sack <asac@ubuntu.com>
Uncompressed Size: 29.3M
Depends: fontconfig, psmisc, debianutils (>= 1.16), libatk1.0-0 (>= 1.13.1), libc6 (>= 2.5-0ubuntu1), libcairo2 (>= 1.4.2),
libfontconfig1 (>= 2.4.0), libfreetype6 (>= 2.2), libgcc1 (>= 1:4.1.2), libglib2.0-0 (>= 2.12.9), libgtk2.0-0 (>=
2.10.3), libhunspell-1.1-0, libjpeg62, libpango1.0-0 (>= 1.16.1), libpng12-0 (>= 1.2.13-4), libstdc++6 (>= 4.1.2),
libx11-6, libxft2 (> 2.1.1), libxinerama1, libxrender1, libxt6, zlib1g (>= 1:1.2.1), libnspr4 (>=
2:1.firefox1.5.dfsg+1.5.0.5-0ubuntu6.06.1), libnss3 (>= 2:1.firefox1.5.dfsg+1.5.0.5-0ubuntu6.06.1)
Suggests: firefox-gnome-support (= 2.0.0.3+1-0ubuntu2), latex-xft-fonts, firefox-libthai
Conflicts: mozilla-firefox (< 1.5.dfsg-1)
Replaces: mozilla-firefox
Provides: www-browser
Description: lightweight web browser based on Mozilla
Firefox is a redesign of the Mozilla browser component, similar to Galeon, K-Meleon and Camino, but written using the XUL
user interface language and designed to be lightweight and cross-platform.

This browser was previously known as Firebird and Phoenix.


"Firefox"が名前で、"2.0.0.3"がヴァージョン番号で、"Lightweight web browser based on Mozilla"が説明だ。
このことを考慮してmintファイルの作成に取りかかろう...

mint-makeでmintファイルの準備
このためにmint-makeを使う。ターミナルを開き以下をタイプ:
mint-make
そして、このときアプリケーションの名前とヴァージョン番号と説明の入力を促される。リポジトリを聞かれたときは"n"を押して断る。
mint-makeが終わった時点で"firefox_2.0.0.3"というフォルダーが作られているはずだ。
そのディレクトリに行ってその内容を確かめる:
cd firefox_2.0.0.3
ls

このディレクトリは1つのものが欠けている:アイコンだ...アイコンを得るにはアプリケーションをインストールする必要がある。
sudo apt-get install firefox
インストールが終わったら、/usr/share/pixmapsの中でfirefox.pngを探す...たいていのアプリケーションは自分のアイコンを/usr/share/pixmapsにpngかxpm形式でインストールする...アプリケーションの中には別のところにインストールしている場合もあるので少し探す手間が必要になるかもしれない。見つけたらさっきのフォルダーにコピーする:
(firefox_2.0.0.3ディレクトリから)
sudo cp /usr/share/pixmaps/firefox.png icon
Gimpで48x48のアイコンかどうかをチェックする。必要ならリサイズする。

mint-compressを使ってそのmintフォルダーをmintファイルに圧縮する
firefox_2.0.0.3フォルダーは準備が出ているので、mintファイルとして圧縮できる。
cd ..
mint-compress firefox_2.0.0.3

これでfirefox_2.0.0.3.mintと言うファイルが出来上がる。

そのmintファイルを試す
mintファイルをダブルクリックするかコマンドラインから"mintInstall"でそれを立ち上げる。mintInstallが適切にアイコン、名前、ヴァージョン番号、説明を表示するか確かめる。
apt-getでfirefoxを削除する(そのmintファイルを的確に試すには、これを使ってfirefoxをインストールする必要がある..なのでまずは削除しよう)
sudo apt-get remove firefox
sudo apt-get autoremove
sudo apt-get clean

そしてそのmintファイルでmintInstallを再起動し、firefoxが正しくインストールされるかどうかを見るためにinstallを押す。

mintファイルの解凍
mintファイルを解凍する必要が出たら、単純に以下を行う:
mint-decompress ファイル名.mint

アプリケーション名とパッケージ名が同じでないとき
mintファイルをフォルダーに圧縮する前に、"steps"に移り"1"を編集する...そこでパッケージ名をかえる。エディターによって作られた一時的なファイルすべてが削除されていることを確認する(i.e "1~")。

アプリケーションをインストールするのに1つ以上のパッケージが要求されるとき
"steps"の中の"1"を"2"にコピーし2番目のパッケージ名で"2"を編集する...などなど

別のリポジトリにあるアプリケーション用にmintファイルを作る必要があるなら、 mint-makeで"need repository"と聞かれたときに"y"を押す。これは"steps"に影響し、"1"にそのリポジトリが設定されるだろう。そのファイルを編集し、たいていsources.listに入ってる"deb"行を書き込む。
リポジトリがキー(GPG)を必要とするなら、"1"に"KEY そのキーアドレス"を追記する。

あなたが作ったmintファイルを投稿したいならソフトウェアポータルに行って次の情報を教えてください:
- あなたのmintファイルへのURL
- mintファイルがアプリケーションをインストルした後のサイズ
あなたのmintファイルを我々に送信してくれたら、喜んでソフトウェアポータルに追加しよう。



それでは、自分もやってみようとしたのだけれど
mint-makeした後、nameとdescriptionしか聞かれなかった
Why?Where is the version number?_?

不完全であろうfirefoxディレクトリがカレントディレクトリにできる
中身を除くと、確かに
"name"と言う名のファイル
"description"と言う名のファイル
"steps"フォルダー
の中にある"1"と言う名のファイルが生成されていた
それぞれのファイルの内容は以下の通り
  • firefox
  • meta package for the popular mozilla web browser
  • TITLE Installing firefox
    INSTALL firefox


不安が残りつつ
firefoxのアイコンを探す
確かに/usr/share/pixmapsにあった
そのアイコンのエイリアスが...
他のアイコンは素直に置いているのに
面倒なことを...と思いリンク先に移る
コピーしmint-compress

さて、mintファイルが出来上がったが
非常に不安なのでソフトウェアポータルにあるmintファイルの中身を参照してみる
狙った獲物はVLC
mint-decompressすると
自分がmint-compressしたのとほぼ同じ構成だった
唯一違う点はアイコンが含まれていないことだ...

  • VLC
  • multimedia player and streamer
  • TITLE Installing VLC
    INSTALL vlc


いや、まだだまだ終わらんよ
VLCが特別なだけかもしれない
音ゲーfretsonfire.mintも解凍

結論:おそらく今ではアイコンとヴァージョン番号はいらないっぽい


また、mintInstallが実行しているとき
/usr/lib/linuxmint/mintInstall/tmp
にそのmintファイルの中身が展開される

EXECUTE sudo wget http://XXX.XXXXXX.XXX/XXXXXXXX.deb /usr/lib/linuxmint/mintInstall/tmp/
EXECUTE sudo dpkg -i /usr/lib/linuxmint/mintInstall/tmp/*.deb
EXECUTE sudo rm -f /usr/lib/linuxmint/mintInstall/tmp/*.deb
と書けば、debファイルをダウンロードして
インストールするmintファイルが作れるみたい

いつまでもhttp://XXX.XXXXXX.XXX/XXXXXXXX.debに
debファイルがあるとも限らないので
mintファイルに直接debファイルを入れてもいいみたい

mintInstallが起動するとき
rm -f /usr/lib/linuxmint/mintInstall/tmp/*.deb
を自動的にやってくれるから
この行は書かなくても良いみたい


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
external「外部にある」
context「前後関係、事情」
Scope「範囲」
With this in mind「このことを考慮して」
| Linux |
moebuntuならぬmoemint 17:42

moebuntu

というのを自分でもやってみた↓





追記:もはや翠星石テーマ




| Linux |
| 1/2 | >>

Show some apps list:


miku

Follow on your feed reader:


About this blog:

Linux Mint-centric chronicle with anime girls since 2009.Best View with Google Chrome 1980x1080 dimension.
Info 更新は不定期です。

script

LinuxMint ISO 日本ミラーサーバー:




Amazon: