R6/2/3 日経Linuxが休刊を迎えたことを知りました。もうLinux使っていませんが、お疲れさまでした。当ブログの更新はいつかまた、、きっと、、
roadtoalinuxmintuser

theming

roundup
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - |
Linux Mint 7: Gnome Shell のインストール方法 02:48
Ubuntu Karmic のリポジトリに含まれているそうなのでインストールに失敗した人は Linux Mint 8 を気長に待って下さい。
原文: An Easy Way To Install Gnome Shell ~ Web Upd8

Gnome Shell はパネルとオーバーレイの2つの大きな部品から構成されています。パネルには下のスクリーンショットを見ての通り、システムトレイやユーザー名、時計、オーバーレイ機能を有効にする [ Activities ] ボタンが配置されています。オーバーレイ機能についても下のスクリーンショットを見れば分かるでしょう

つまり、ドキュメントやアプリケーションを開くことで新たな活動の切り替えに専念できます。現在の全てのワークスペースを表示したりウィンドウを開いたりそれらをまとめるのを楽にしてくれます。

YouTube に GNOME Shell の動画があります:

今までのところ、Gnome Shell のインストールはかなり時間を消費するためほとんどの人が試してきませんでした。しかしながら、時間とともに状況が変わりました。スクリプトを実行することでインストールできるようになったのです (訳注: それでも GNOME が 2.26 以上である必要があります。このインストールが大変)。

Gnome Shell を SVN からコンパイルするには jhbuild をインストールする必要があります (心配しないで、スクリプトが代わりにしてくれます):
sudo apt-get install jhbuild
その他依存関係もインストールして下さい:
sudo apt-get install build-essential automake gnome-common flex bison curl git-core subversion gtk-doc-tools mesa-common-dev xulrunner-1.9-dev libdbus-glib-1-dev libffi-dev libgconf2-dev libgtk2.0-dev libgl1-mesa-dev libgstreamer-plugins-base0.10-dev python2.5-dev libxss-dev
インストール後、セットアップを始めるために次のコマンドを実行して下さい:
wget http://git.gnome.org/cgit/gnome-shell/plain/tools/build/gnome-shell-build-setup.sh
bash gnome-shell-build-setup.sh
jhbuild build

インストール過程は簡単ですが、コンパイルは新しめのパソコンでも少々時間がかかるでしょう。インストールが完了したら、次のコマンドを実行して Gnome Shell を起動して下さい:
~/gnome-shell/source/gnome-shell/src/gnome-shell --replace
Gnome Shell を更新するには次のコマンドを実行して下さい:
~/bin/jhbuild build –-force –-clean
| Linux |
Linux Mint 7: イメージファイルのマウント用ソフト「Furius ISO Mount」 01:14
原文: Furius ISO Mount: Application For Mounting Files In Ubuntu Linux ~ Web Upd8

Furius ISO Mount はディスクに焼かずに ISO、IMG、BIN、MDF、NRG と言ったイメージファイルをマウントするための使いやすい GUI アプリケーションです。

機能:
* ISO、IMG、BIN、MDF、NRG を自動でマウント
* ホームディレクトリにマウントポイントを自動で作成
* そのイメージファイルの自動アンマウント
* 自動でマウントポイントディレクトを削除しホームディレクトリを元の状態に戻す
* イメージのマウントは複数可
* ISO と IMG を光ディスクに焼く
* MD5 と SHA1 のチェックサムの生成
* 自動でアンマウントしたイメージを検索する
* 手動でイメージマウント/アンマウントしたらする必要があった全てのコマンドのログファイルを自動生成
* D&D でイメージの自動マウント (Python 版のみ)
* コンパイルやインストールは不要 (Python 版のみ)
* ローカライズ可能 (Mono 版のみ。現在日本語は無い)

Furious ISO Mount を使う前にターミナルで次のコマンドを実行する必要があります:
sudo adduser ユーザー名 fuse
Furius ISO Mount をダウンロード(Gtk-Apps.org)
| Linux |
Linux Mint 7: 3つの画像ビューアー「GPicView」「ViewNoir」「gThumb」 00:32

GPicView


一見 GPicView は Windows XP 標準の画像ビューアーに似ています。なので元 Windows ユーザーにはおなじみでしょう。
screenshot_001
外観はさておき、GPicView は若干シンプルすぎるインターフェイスではありますが標準のビューアーにある機能のほとんどを搭載しています。もう気づいたかもしれませんが上部にメニューバーがありません。代わりに右下の角にレンチの絵のアイコンを介して設定が出来るようになっています。

速度に関しては GPicView に軍配が上がります。少しはかかるかもしれませんが標準のアプリケーションよりは顕著に速く画像を開いてくれます。

他の特徴:
* メモリー消費量が少ない
* GIF アニメーションに対応
* カスタマイズ可能
* 異なる圧縮比で JPEG/PNG 保存可能
* デスクトップ環境に依存しない

インストールはターミナルで次を実行して下さい:
sudo apt install gpicview

ViewNior


ViewNior は使いやすさを念頭に置いて設計されたシンプル、軽快、そして軽量な画像ビューアーです。
screenshot_001
Eye Of Gnome の質、機能、特徴と軽量さを両立したいと言う願望を動機にプロジェクトは発足しました。

主な特徴:
* フルスクリーン & スライドショー
* 画像の回転、フリップ、保存、削除
* アニメーション対応
* 選択した画像のみの閲覧
* ナビゲート用ウィンドウ
* 画像を壁紙にセット
* シンプルなインターフェイス
* マウス操作の設定変更可能

開発者が追加したいと思っている機能は:
* 画像に付属の EXIF データの表示
* フォルダーの中身の自動更新
* Viewnior の外へ画像をドラッグ

それで、実際の使用感はどんな感じなのでしょうか? なんと言っても軽快です。画像をダブルクリックするとほぼ瞬時に表示してくれます。それでもやはりほんの数秒はかかりますが、信じられないほど軽快です。

編集した画像の保存時の設定はメニューからいじることが出来ます。インストールするには以下を実行します:
sudo apt install viewnior

GTHUMB


Gthumb はたくさんの手軽な編集機能を搭載しています:
* 画像のリサイズ、拡大、縮小、回転、トリミング
* 画像の彩度や明るさ、コントラスト、カラーバランスの調整
* 赤目補正
screenshot_001
これも画像の複製、移動、削除、印刷、ズーム、形式変換、バッチリネームと言った画像ビューアーにとって基本的な機能を備えています。

GThumb を注目させる特徴は:
* ウェブアルバムの作成
* デジタルカメラから直接データを取得できる
* お気に入りの画像をブックマークしたり整理したりと画像ブラウザーになる
インストールは次を実行して下さい:
sudo apt install gthumb
結論
パフォーマンスより機能を優先する人には → Gthumb
即座に画像を開きたい人には → ViewNior
オールラウンドがいい人には → Eye Of Gnome (デフォルト)

参考元: OMG! UBUNTU!
| Linux |
Linux Mint 7: gedit を拡張する 00:05
原文: Gedit plugins: Extension and customization guide | Crusader of free world!

私の友人が数日前 Ubuntu 上で Wine を使って Notepad++ をインストールしたと Twitter で言ってました。何故彼は gedit や Linux 向けのソースコードエディターを使わないのでしょうか? 彼の言い分は Notepad++ の拡張性が非常に高いからと言うものでした。それならば私は gedit を拡張して gedit++ にしようではないかと思いついたのです。この記事では gedit を拡張して今以上に強力なエディターにする方法を説明します。

行番号を表示する


行数表示はコーディングには欠かせませんが、gedit ではデフォルトで行数表示が有効になっていません。有効にするには 編集 > 設定 にアクセスし [ 表示 ] タブ下の [ 行番号を表示する ] にチェックを入れて下さい:
screenshot_001

自動保存


ファイルを保存しなかったことを悔いる私のような面倒くさがり屋さんにとって救いの手となる機能があります。ファイルの自動保存が出来るのです。編集 > 設定 にアクセスし [ エディタ ] 下の [ ファイルを自動的に保存する間隔 ] にチェックを入れ数値を選択して下さい。私は毎分に設定しています:
screenshot_002

ルック & フィールを変更する


[ フォントと色 ] タブ下の [ システムの固定幅フォントを使う ] のチェックを外し [ 色のスキーム ] からどれか一つ選んで下さい:
screenshot_003

プラグインのインストール


この機能は私のお気に入りです。プラグインをインストールすることで gedit を拡張することが出来ます。以下に gedit-plugins で使えるプラグインのリストを示します:
* 括弧の補完: [ を入力したら自動的に ] も追加する
* 文字マップ: 文字コード表から文字が選べる
* コードのコメント: コードのブロックをコメント/アンコメントできる
* 色の取得: ダイアログから色を選択し挿入できる (html, css, php 向け)
* 行の結合/分割: Ctrl+J や Ctrl+Shift+J で複数の行を分割したり結合したりできる
* セッションの保存: 動作中のセッションを更なる活用のために復帰できるようブックマークできる
* スマートスペース: スペースとタブを同時に使っている時等にインデントを解除できる
* タブバーの表示/非表示: タブバーを表示したり非表示にしたりできる
* 埋め込み式の端末: 下に表示されるパネルからターミナルが利用できる

これらのプラグインは次のコマンドを実行することでインストールできます:
sudo apt-get install gedit-plugins

サードパーティ製プラグイン


gedit はまだまだ拡張できます。http://live.gnome.org/Gedit/Plugins#third_party でサードパーティ製のプラグインが見つかります。

Screenshot
| Linux |
Linux Mint 7: 複数の PDF や画像を簡単に1つの PDF にまとめれる「Couturier」 02:43
Couturier は GNOME デスクトップ環境向けの PDF 統合ツールです。複数の PDF 文書や画像を1つの PDF 文章にまとめることができます。パスワードの指定も出来ます。
screenshot_001
screenshot_002
ダウンロードはここ(GTK-Apps.org) から出来ます。インストール後 ミントメニュー > オフィス> Couturier PDF Merger から起動できます。

使い方:
| Linux |
Linux Mint 7: 分割表示に対応したターミナル「Tarminator」 00:35
抄訳: Terminator – Multiple GNOME terminals in one window | Ubuntu Geek

screenshot_001
Terminator はウィンドウをリサイズ可能なグリッドに分割することにより画面の広いスペースを有効利用することが出来るターミナルです。そのため、別々の作業に柔軟に取り組むことが出来ます。gnome-tarminal がタブ表示しか対応していないのに対し、tarminator はタブ表示とグリッド表示の両方に対応しています。

インストールするには次のコマンドを実行して下さい:
sudo apt-get install terminator
インストール後 ミントメニュー > アクセサリ > Terminator から起動できます。

ショートカットキー:
Ctrl-Shift-E: 垂直に分割
Ctrl-Shift-O: 水平に分割
Ctrl-Shift-P: フォーカスを前のビューに当てる
Ctrl-Shift-N: フォーカスを次のビューに当てる
Ctrl-Shift-W: フォーカスが当たっているビューを閉じる
Ctrl-Shift-Q: 終了する
F11: 全画面表示
| Linux |
Linux Mint 7: Firefox 最適化ビルド「Swiftfox」のインストールと日本語化 18:27
原文: What Is And How To Install Swiftfox Web Browser in Ubuntu and Other Linux Distributions ~ Web Upd8

Swiftfox は Mozilla Firefox の最適化ビルドで、お使いのパソコンの CPU に最適化した様々なビルドがあります。公式の Firefox よりも高速です。なぜなら公式の Firefox は個々の CPU アーキテクチャー用に最適化されている訳ではなく、万人向けに動作するようにコンパイルされているからです。

インストール


gedit で /etc/apt/sources.list を開いて下さい:
sudo gedit /etc/apt/sources.list
次の行を追記して下さい:
## +++ Swiftfox +++
deb http://getswiftfox.com/builds/debian unstable non-free

パッケージリストを更新して下さい:
sudo apt-get update
どのバージョンが自分の CPU に最適なのかを確認するためにこのリストからその CPU を探し、その横に書いてある文字 (i686 や Prescott 等)を覚えて下さい。それに対応したバージョンを次から見つけて下さい:
* swiftfox-prescott (Intel Prescott 以降向け)
* swiftfox-i686 (旧式の AMD & Intel 向け)
* swiftfox-athlon64 (64bit OS の AMD64 ユーザー向け)
* swiftfox-athlon64-32bit (32bit OS の AMD64 ユーザー向け)

私の場合 Intel Core Duo なので Prescott となります。なので Prescott 版をインストールしなければなりません:
sudo apt-get install swiftfox-prescott
Swiftfox は単なる Firefox の最適化ビルドなので Firefox で動く拡張機能やテーマは Swfitfox でも同様に動作します。しかも、Swiftfox は Firefox のプロファイルを使用します。ミントメニュー > インターネット > Swiftfox から起動出来ます。

UI が英語のままであるのが嫌な方はここ (3.5.3用。その他のバージョンはここ) から日本語化パックを、ここから Locale Switcherをインストールして下さい。その後、Tools > Languages から Japanese を選択し再起動すれば日本語化は完了です:
screenshot_001
| Linux |
Linux Mint 7: マルチメディアプレイヤー「Xine」のインストール方法 05:38
原文: How to install Xine Multimedia player in ubuntu

Xine (クシーン) はフリーの CD や DVD、ビデオCD に対応したマルチメディア再生ソフトです。ローカルにある avi、mov、wmv、mp3、flac などのマルチメディアファイルのデコードやインターネット上でストリーミング放送されるマルチメディアも再生可能です。

Xine をインストールするには次のコマンドを実行して下さい:
sudo apt install -y xine-ui libxine1-ffmpeg
インストールが完了したら ミントメニュー > サウンドとビデオ > Xine から起動できます。
Screenshot
| Linux |
Web: すぐに使える VirtualBox 用イメージファイルをダウンロード 00:44
この記事は古くなっています。Linux Mint 18: Linux Mint の VDI と VMDK 形式のイメージをダウンロードをご覧ください。

原文:Download Ready To Use VirtualBox Images ~ Web Upd8

OS のインストールは、VitualBox の中で行ったとしても、時間がかかる作業です。たくさんの Linux ディストリビューションを試してみたいとすると、これはかなり時間を必要とします。しかしなんと GNU/Linux や Free/Net/OpenBSD のようなフリーでオープンソースの OS の VirtualBox 用イメージファイルを提供しているサイトがあるのです。

つまり、これは仮想マシンで使ってみたい Linux ディストリビューションの VirtualBox 用イメージファイルをダウンロードすれば準備完了と言うことを意味しています。VirtualBox で Ubuntu Karmic β を使ってみたいですか? やることは SourceForge からそのイメージをダウンロードするだけです。

このすぐに使える VirtualBox 用イメージディスクは以下の OS を含みます:
ArchLinux, CentOS, Damn Small Linux, Debian, Fedora, Gentoo, gOS, PCLinuxOS, Slackware, Ubuntu, Ubuntu Studio, Xubuntu, Zenwalk, LinuxMint, Mandiva, Moblin2, OpenSUSE, OpenSolaris, FreeBSD, ReactOS, Haiku 等

(訳注: ダウンロードした後どうすれば良いのか分からない人は Windows 用の記事ですが Linux:Ubuntuのインストール (3/5) | VirtualBoxの使い方メモ が参考になります)

VirtualBox 用イメージファイルのダウンロードページ(SourceForge)
ウェブサイト
Linux Mint 7: 1つのコマンドでほとんど全ての書庫を解凍「unp」 00:43
原文: unp – Unpack (almost) everything with one command | Ubuntu Geek

unp は書庫の解凍をより簡単にしてくれる小さな Perl スクリプトです。複数のアーカイバーに対応しており、適切なアーカイバーを自動的に選んで1つ以上のファイルを展開してくれます。

unace-nonfree、unrar-nonfree、lha と言った non-free パッケージも書庫を展開するのにいくつかインストールする必要があるかもしれません。

インストールするにはターミナルを開いて次のコマンドを実行して下さい:
sudo apt-get install unp
* ディレクトリ内の全ての書庫を展開する
unp *.*
* ディレクトリ内の全ての rar を展開する
unp *.rar
* 1つの書庫を展開する
unp ファイル名
* 一度に複数の書庫を展開する
unp ファイル名 ファイル名
* 他の例
unp *.tar.gz
unp *.tar.bz
unp *.rpm
unp *.deb
unp *.zip
unp *.rar

既知の問題:
フルパスでの RAR 解凍は出来ません。

unp についてより知るには man ページを参照して下さい:
man unp
| Linux |
| 1/3 | >>

Show some apps list:


miku

Follow on your feed reader:


About this blog:

Linux Mint-centric chronicle with anime girls since 2009.Best View with Google Chrome 1980x1080 dimension.
Info 更新は不定期です。

script

LinuxMint ISO 日本ミラーサーバー:




Amazon: