R6/2/3 日経Linuxが休刊を迎えたことを知りました。もうLinux使っていませんが、お疲れさまでした。当ブログの更新はいつかまた、、きっと、、
roadtoalinuxmintuser

theming

roundup
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - |
Linux Mint 18 : Python IDE「PyCharm Community Edition」のインストール 00:28


PyCharm Community Edition とは


Python で開発を行うための軽量な IDE です。フリー且つオープンソースで、ライセンスは Apache License 2.0 です。

PyCharm には Community Edition と Professional Edition があり、Community Edition にはウェブ開発やウェブフレームワーク、Python プロファイラ、データベースへの対応などが含まれていませんが、無料で使うことができます。

主な特徴:
  • 自動補完
  • テスター
  • デバッガ―
  • リファクタリング
  • バージョン管理システムとの連携
  • ファイル・クラス・メソッドなどに移動
  • UI のカスタマイズ
  • Vim キーバインド


インストール


まずは公式サイトからタ―ボールをゲットします。Community Edition の方を選んでください。Professional Edition は 30 日間限定ですが試用することはできます。
Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行して、タ―ボールを /tmp に解凍します:
cd ~/ダウンロード
tar xvzf pycharm-community*.tar.gz -C /tmp/

PyCharm を /opt に移します:
sudo chown -R root:root /tmp/pycharm*
sudo mv /tmp/pycharm-community* /opt/pycharm-community

端末から実行しやすくするためにシンボリックリンクを作成しておきます:
sudo ln -s /opt/pycharm-community/bin/pycharm.sh /usr/local/bin/pycharmsudo ln -s /opt/pycharm-community/bin/inspect.sh /usr/local/bin/inspect
これで次のようにして起動できます:
pycharm

Snap 経由でインストール


Snap 経由でインストールできるようになりました。Snap でインストールしたことがない方はまず次を実行してください:
sudo apt install snapd snapd-xdg-open
snap コマンドを利用してインストールします:
sudo snap install pycharm-community --classic

使い方


PyCharm の設定ファイルを読み込むかどうかを聞かれますが、以前のバージョンを持っていないと思うので、下のオプションを選びます:
範囲を選択_017

テーマが選べます:
範囲を選択_020

最後に人気のあるプラグインをインストールすることが出来ます:
範囲を選択_021

ここではボタンを押すと helloworld と出力するプログラムを作成したいと思います。

  1. まず、PyCharm を起動したら、[ Create New Project ] をクリックします:
    範囲を選択_020

  2. [ Location ] 欄の「untitled」を「helloworld」に変え、 [ OK ] をクリックします(インタープリターを python 3.5 に変更することもできます):
    範囲を選択_021

  3. プロジェクト(helloworld)を右クリックして [ New ] -> [ File ]:
    範囲を選択_022

  4. 「helloworld.py」と入力して [ OK ]:
    範囲を選択_023

  5. 以下をコピペします:
    import gi
    gi.require_version('Gtk', '3.0')
    from gi.repository import Gtk

    class MyWindow(Gtk.Window):

    def __init__(self):
    Gtk.Window.__init__(self, title="Hello World")

    self.button = Gtk.Button(label="Click Here")
    self.button.connect("clicked", self.on_button_clicked)
    self.add(self.button)

    def on_button_clicked(self, widget):
    print("Hello World")

    win = MyWindow()
    win.connect("delete-event", Gtk.main_quit)
    win.show_all()
    Gtk.main()


  6. Ctrl
    +
    S
    で保存します:

  7. ファイル(helloworld.py)を右クリックして [ Run ‘helloworld' ]:
    範囲を選択_024

  8. [ Click here ] を押すと、コンソールに「Hello World」と表示されます:
    範囲を選択_025

    以降はミントメニューから起動できます:
    範囲を選択_019


参考元: tutorialforlinux.com
| Linux |
Linux Mint 18 : コマンドで強固なパスワードを簡単自動生成「apg」 00:15

強固なパスワードの必要性


多くのパソコンやサイトで導入されているセキュリティ対策としてパスワードがあります。パスワードは、IT の世界で最も一般的に使用されるセキュリティ対策であり、電子メールアカウントや Linux Mint のユーザーアカウントなどの機密情報を保護するために使用されています。強固なパスワードを選択することが極めて重要です。

辞書に載っているような普通の単語を選んでパスワードを作成した場合、クラッカーはパスワードを特定する方法として辞書攻撃を行い、その結果パスワードで保護していたはずのアカウントやデータが危険にさらされてしまいます。

このチュートリアルでは、パスワードの再利用に警告したり、定期的に変更したりすることを推奨するための記事ではなく、標準リポジトリに用意されている apg (automatic password generator) というパッケージを使用して強固なパスワードを生成する方法をシェアしたいと思います。

強固なパスワードとは


強固なパスワードとは以下を満たすものをいいます:
  • 15 文字以上
  • 自分の名前、ユーザー名、家族の名前、組織の名前、ペットの名前を含まない
  • 誕生日を含まない
  • 辞書に載っている単語を使用しない
  • 前使っていたパスワードとは全く異なる
  • 小文字(a, b, c, etc.)、大文字(A, B, C, etc.)、数字 (0, 1, 2, etc.)、特殊文字(@, %, !, etc.)のうち最低3種類使っている


インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:
sudo apt-get install apgFirefox の方はこちらをクリックしてもインストールできます:
インストール

使い方


apgと実行すると、以下のように、6 つの発音可能なパスワードが生成されます。
出力例:
queafWodEis5 (queaf-Wod-Eis-FIVE)
WoudElIc6 (Woud-El-Ic-SIX)
GorIacNewt8 (Gor-Iac-Newt-EIGHT)
ShratUplEov7 (Shrat-Upl-E-ov-SEVEN)
hexLyafByff1 (hex-Lyaf-Byff-ONE)
Irkyorn9 (Irk-yorn-NINE)


apg は発音可能なパスワードを生成するだけではありません。-a の引数をしてするだけで、apg が使うアルゴリズムを変更することができます。例えば -a 1 を指定すると、ランダムな文字列を生成します:
apg -a 1
出力例:
S:w[AOe<
!_IlD#_G/~
)lL`avASe6
SgzlI:lU?h
~Wc(0b"{
'4fU25w%}


-s を指定すると、キーボードでランダムにキーを打つことで、より強固なパスワードを生成することができます。

もう1つの例として、無線アクセスポイント(WAP)のような最新の WiFi 機器で使用する暗号化キーがサポートしている最大文字数 63 文字のパスワードを生成することができます。 このようなパスフレーズを生成するには、次のコマンドを実行します(-m : 文字数、-n : パスワードの数):
apg -s -a 1 -m 63 -n 4
出力例:
+DIaz*<DmO6VAFR/cQ>B^'[mtB;J1ABi*n"B<=|_My"5bZv#*iRJH!0oCcf!,@Z
os#?3;sC2}/A>lG^e*9%9}pd^&A¥'eLkdC,lk#jB,bcg70I|q@U:^VZP"}>3z?G
rj??<_Ej%-:2LW;4q_?53$ab$U_~1I(({`^LN1Hd&&gKj+Dw;EqR<¥qH_VQ{`s!
"x3up};b~/jU6Vo,t">Dr~f_U`NSNr30JmOD@c'Y:p2wvc"0s?$MtT<S5Qr¥AZi


特定の文字を含めたくない場合は -E の後にその文字列を指定します:
apg -a 1 -M n -n 3 -m 8 -E 23456789
出力例:
10100110
01111000
11011101

-M の後に n を指定することで数字だけにしています。c だと大文字、l だと小文字、s だと特殊文字を指定することができ、これらは複数指定することができます(-M ncl など)。

その他のオプションについて:
man apg

オンラインのパスワードジェネレータは怪しい


apg は安全ですが、オンラインサービスの作成者が実装しているアルゴリズムはよく研究されたアルゴリズムを使用していますか?経験豊富なセキュリティの研究者ですか?強固なセキュリティアルゴリズムを作ることはたいへん難しく、そのアルゴリズムが破られても、経験豊富な研究者は驚くことはないでしょう。

あなたがオンラインサービスを使ってパスワードを生成した後、そのサイトがハッキングされ、クラッカーがアルゴリズムと鍵を調べて、その後あなたのパスワードを生成できたらどうでしょう。

オンラインサービスの作成者が逮捕されたり、強要されたりしても作成者がパスワードを公開しないと信じ切れますか。

apg は、Linux カーネルが提供している暗号プリミティブに依存しています。このプリミティブは、百戦錬磨で、深く研究され、パスワードがリークしないように設計された信頼できるパスワードジェネレータです。外部のウェブサイトを使うより、apg の方がはるかに良いと思います。

EncryptPad


最後に作成したパスワードはテキストファイルにメモして、GPG を使って暗号化すると良いでしょう。GPG でテキストファイルを暗号化できるテキストエディターとしてこちらがお勧めです:
Linux Mint 18 : 暗号化テキストエディター「EncryptPad」

参考元 : StrongPasswords - Community Help Wiki
| Linux |
Linux Mint 18 : インベーダー風 3D シューティングゲーム「AstroMenace」 00:17
範囲を選択_025

AstroMenace とは


その昔「ギャラガ」というアーケードゲームがありました。ファミコンや 3DS にも移植されていますが、インベーダーゲームのようなシューティングゲームだと考えてもらって大丈夫です。

AstroMenace はそのギャラガにも似たゲームで、画面の下半分に固定された宇宙船を操作し、敵艦隊や小惑星が上から攻撃してくるので、攻撃を避けたり、やっつけたりして自分の宇宙船を守るのが目的です。

各ミッションが終わると、船を修復したりアップグレードしたりする機会が設けられます。武器や発電システムをアップグレードし船体を強化することができます。

ギャラガと大きく違って、こちらは 3D です。グラフィックもサウンドもなかなかのでき映えです。

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:
sudo apt-get install astromenaceFirefox の方はこちらをクリックしてもインストールできます:
インストール

遊び方


ゲームを起動すると、全画面表示になっています。全画面表示が嫌な方は [ Option ] から全画面表示をやめたり、ウィンドウのサイズを変更したり、音量を変更したりできます:
範囲を選択_017

[ Start ] を押すとチップ画面表示されるので [ Close ] しプロファイル名を入力します。ここでは、[ Difficulty ] で難易度を変えることができます:
範囲を選択_018

プロファイルを作成したら、そのプロファイルをダブルクリックし、[ Mission 1 ] もダブルクリックします:
範囲を選択_019

[ Start ] します:
範囲を選択_020

プレイ中:
範囲を選択_021
左Ctrl
メイン攻撃
スペース
サブ攻撃
上に移動
下に移動
右に移動
左に移動
F2
FPS 表示/非表示
F5
ゲーム速度を遅くする
F6
ゲーム速度をデフォルトに戻す
F7
ゲーム速度を速める
F8
武器パネルの表示/非表示
F9
F10
武器の切り替え
Esc
ポーズ画面

クリア画面:
範囲を選択_022

お金が貯まったら、[ Shipyard ] や [ Workshop ] で船体の修復や、新しい部品の購入を忘れないようにしましょう:
範囲を選択_023
範囲を選択_024
| Linux |
Firefox : アダルトサイトを見るのに適した拡張機能 7 選 00:57
ネット上にあるサイトの 12% がアダルトサイトなのは知っていましたか。ネットからのダウンロードの 35% がポルノに関係しています。

Firefox は Linux Mint に標準でインスト―ルされているブラウザなので、アダルトサイトを閲覧するのも Firefox を使っている方が多いのではないでしょうか。今回はアダルトサイトを閲覧するうえで便利な拡張機能を 7 つ選びました。この拡張機能自体にはアダルト性はありません。普段のブラウジングにおいても役に立つものばかりです。

しかし、記事の最後にアダルトサイトのリンク集を紹介しています。これらのサイトは 18 歳未満にとって NG なのでアクセスはしないようにしましょう。

広告のブロック


アダルトサイトは広告から利益を得ています。なのでアダルトサイトを閲覧すると膨大な広告に出くわし、鬱陶しく思います。本当の再生ボタンなのか、ただの広告の画像なのかも分かりにくいです。そこで拡張機能を使って広告をブロックします。

Adblock Plus


Ablock plus はバナー広告や、ポップアップ広告、フラッシュ広告を非表示するのに便利な拡張機能で、一週間ほど使い続ければ、もう手が離せないでしょう。

Adblock の欠点としては、サイトの中には Adblock を検知して、サイトの中身にアクセスできないようにするサイトがあることです。Adblock の検知には Javascript を使用している場合があるので、Javascript を試しに無効にしてみましょう。

動画ダウンロード支援


Video DownloadHelper


もう一つ、動画共有サイトを見るひとがすることは、動画をローカルにダウンロードすることです。サイトの中にはダウンロードできるようにしているサイトもありますが、そうしていないサイトもあります。この場合、Video DownloadHelper のようなダウンロード支援ツールを使うことで、簡単に動画をダウンロードすることができます。
範囲を選択_019

インストールするとツールバーにアイコンが表示され、希望の動画や画像が表示されるページにアクセスしたときに、検知し、ダウンロードできるようにリンクを表示してくれます。

FlashGot Mass Downloader


Flashgot もまた、サイトから動画を検知してダウンロードを支援してくれる拡張機能です。サイトにアクセスすると動画を探し始め、検知したあと、アイコンをクリックするとダウンロードできるファイルを表示してくれます。
範囲を選択_020

一度にすべてをダウンロード


DownThemAll!


ウェブページから一度にたくさんの画像をダウンロードするには DownThemAll! が適しています。
範囲を選択_021

セキュリティ


NoScript Security Suite


ネットから拾えるセキュリティスイーツとしてはベストと評される拡張機能で、javascript や java のようなアクティブコンテンツから身を守ります。XSS やクリックジャック攻撃からも身を守ります。デフォルトで不要なトラッキングを防止します。
範囲を選択_022

セキュリティに関してはこちらの記事も参考にしてください。サンドボックス化の記事ですがセキュリティに関する拡張機能についても紹介しています:サンドボックスで Firefox を実行する

画像


Bazzacuda


画像を新規タブで開いていって、最後にワンクリックで開いた画像を全部一気にダウンロードすることができる拡張機能です。この拡張機能が使えるのは画像がタブで開かれるときであって、ポップアップされているときには使えません。サムネイル画像を右クリックしてタブで全ての画像を開き、この拡張機能を使って一気にダウンロードしましょう。
範囲を選択_025

Show Me More


一連の画像(例: 001.jpg、002.jpg、003.jpg とか)を見るのに最適な拡張機能です。001.jpg を表示しているときに [ Next ] ボタンを押すと 002.jpg を表示できます。[ Previous ] ボタンで戻り、[ Show All ] ボタンで一連の画像を一気に表示することも可能です。
範囲を選択_023

[ Next ] ボタンを押すと数字が一つインクリメントされる:
範囲を選択_024

最後に


締めの言葉として、いくつかアドバイスしておきたいと思います。この手のサイトを見るときはプライベート(Incognito)モードを使いましょう。

また動画検索には Bing がお勧めです。というのも検索結果の画像をマウスでホバーするだけで中身が把握できるからです。

最後になりますが、アダルトサイトのリンク集を貼っつけておきます:
範囲を選択_017
Best Hentai Sites - A Sexy List of the Best Hentai Sites Free Videos 2016


参考元 : 7 Firefox Addons For Porn Lovers Like You [18+]
Linux Mint 18 : ぷよぷよ風落ちものパズルゲーム「FloboPuyo 」 00:11
範囲を選択_020

FloboPuyo とは


FloboPuyo はぷよぷよ風の落ちものパズルゲームです。シングルプレイヤーモードで難易度を選んで、AI を倒したり、2プレイヤーモードで対人戦ができます。ルールはシンプルで、4つの同じ色のぷよをつなげるだけですが、最終的には、より深い戦略が必要だということに気づくでしょう。

シングルプレイヤーモードでの対戦相手は、特殊な戦略を採用していて、あなたをきっと驚かせるでしょう。コンボをなるべくつなげるのが、このゲームのクエストです。

ダウンロードは数百万回以上で、Linux でも Windows でも Mac OS X でも GP2x でさえもプレイ可能です。

プレイ画面は自分と対戦相手用に2つに分かれています。上からぷよが2つ1組で落下してくるので、キーボードを使って、回転させたり、落ちる位置を調節します。同じ色のぷよを4つ以上つなげると爆発して消えます。

ゲームを盛り上げるために、プレイヤーの腕次第で、対戦相手におじゃまぷよを送りつけることができます。このおじゃまぷよはガラスボールのような風貌をしており、4つの同じ色のぷよをつなげることをより難しくします。

4つのぷよが消えると、他のぷよが再配列し、4つまたそろうと、相手におじゃまぷよを送り付けれます。

ゴールは、対戦相手より先に相手の画面をぷよで埋めつくすことです。操作は非常にシンプルで、ゲームのレベルが上がるほど対戦相手はより速く、より強くなります。

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:
sudo apt-get install flobopuyoFirefox の方はこちらをクリックしてもインストールできます:
インストール

使い方


最初に全画面で表示されますが、嫌な人は [ Options ] を矢印キーで選択し、
Enter
押して -> [ FullScreen ] を選択し、
Enter
押すと OFF にできます:
範囲を選択_017

レベルは [ Easy ] [ Medium ] [ Hard ] の3つがあります。操作は矢印キーだけです。

おじゃまぷよは、たくさんぷよを連結できたり、コンボを決めると相手に送れます:
範囲を選択_018

勝利画面:
範囲を選択_019

参考元: Fovea | Flobopuyo
| Linux |
Linux Mint 18 : 複数のファイルにある文字列をいっぺんに検索、grep の GUI 版「SearchMonkey」 00:04

SearchMonkey とは


SearchMonkey はマッチしたテキストとその行番号をすぐに表示し、面倒な find/grep コマンドの代わりとなることを目的とする、軽量な GTK アプリケーションです。目標はユーザーやソフトウェア開発者にとってシンプルで使いやすい検索ツールを提供することです。

SearchMonkey は他のデスクトップ検索エンジンとは異なり、強力な正規表現を使ってファイル名と内容を検索することができます。これにより結果がより的確になります。また、SearchMonkey は探している文字列を含むファイルの一覧を表示するだけでなく、一致した文字列をハイライト表示してくれます。

SearchMonkey は QT を使って開発されています。HTML、PHP、C/C++、Java、C# や Perl などのソースコードのテキスト検索に最適化されており、重要な関数やクラスをすぐに検索でき、開発がしやすくなります。

主な特徴:
*高度な正規表現
*レスポンスが速い
*結果を文中に表示
*最新の検索
*検索結果を動的に表示
*高度な検索機能
*テキストファイルに最適化
*クロスプラットフォーム(Windows/ Linux / Mac OS X)

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:
sudo apt-get install searchmonkeyFirefox の方はこちらをクリックしてもインストールできます:
インストール

使い方


テキストファイルは問題なく検索できますが、残念ながら LibreOffice の形式(odt)には対応していません。対策として rtf に変換する方法があります。今回は、odt ファイルを3つ用意し、「Ubuntu」を検索してみたいと思います。

mkdir ~/ドキュメント/rtf && $_
folder="$HOME/ドキュメント/*.odt"
for file in ${folder}
do
soffice --convert-to rtf ${file} --headless
done
このコマンドを実行すると、「ドキュメント」フォルダーの中に「rtf」フォルダーを作成し、「ドキュメント」フォルダーにあるすべての odt 形式のファイルを rtf 形式に変換し「rtf」フォルダーに入れます:
範囲を選択_022

次に、[ Select Folder ] ボタンを押して「rtf」フォルダーを指定してあげます:
範囲を選択_026

マッチしたい文字列(日本語の指定はできません)を入力したら [ Start ] ボタンをクリックします:
範囲を選択_024

行番号とともにマッチした文字列がハイライトされて表示されます(test3.rtf には Ubuntu という文字列は入れてません):
範囲を選択_027

使ってみて残念な点は日本語はうまくいかなかったということです。スクリプトで、検索したい文字列が半角しか使っていない場合は強力な grep の GUI 版として役に立つでしょう。

参考元 : Sysads.co.uk
| Linux |
Linux Mint 18 MATE: Windows XP 風テーマにしたい 00:43
2017-02-19 13-56-32
MATE 限定です。他のデスクトップ環境でも mate-core , mate-desktop-environment , mate-settings-daemon をインストールすればうまくいくはずですが試していません。

  1. 必要なテーマやアイコン、壁紙を一気にインストールします(一行です):
    cd ~/ダウンロード && wget -O linux_xp_luna_theme_install.tar.gz http://winxp4life.tk/download.php?file=linux_xp_luna_theme_install && mkdir Luna && tar -zxvf linux_xp_luna_theme_install.tar.gz -C Luna && cd Luna/luna_linux_gtk3_theme/ && sudo bash install.sh

  2. デスクトップを右クリックし、[ 背景の変更 ] -> [ テーマ ] タブ下「Luna」を選択します:
    2017-02-19 13-39-44

  3. [ 背景 ] タブに移動します。[ 追加 ] をクリックして画像フォルダーにある「luna_background.jpg」を開いてください:
    2017-02-19 13-49-31

  4. 最後に、タスクバーを右クリックし [ パネルへ追加 ] を選択し、[ メインメニュー ] を選びます:
    2017-02-19 13-53-57
| Linux |
Linux Mint 18 : X-Apps とは + Ubuntu でも X-Apps をインストール 00:14

X-Apps の存在意義


Linux Mint 18 のリリースから X-Apps というプロジェクトが始まりました。このプロジェクトは絶え間なく変化する Linux 向けデスクトップアプリに対して一貫した伝統的なインターフェースを持つことを目標の 1 つに掲げています。

例えば、GNOME アプリケーションはより太いタイトルバーを持つ独特の外観を持つようになりました。

X-Apps の多くは慣れ親しんだインターフェイスを持っています。ここがポイントで、まるで着心地のいいジーンズをはくかのように、何も新しい知識を身に着ける必要もなく、慣れる必要もない、あるデスクトップ環境を志向とした著名なプログラムをベースとしたアプリ群です。

X-Apps プロジェクトの別の目的は、アプリをどの環境でも使用できるようにすることです。アプリは使用しているデスクトップ環境に依存せず、うまく統合し使えるようにするべきです。たとえば、KMail と Evolution は動作するのに、それぞれ別に KDE と GNOME パッケージが必要なアプリと違って、インストールするのに特定のデスクトップ環境を必要としない、そんなアプリが必要です。

もちろん、X-Apps は伝統的なインターフェイスをもっているはずなので、非伝統的なデスクトップ(GNOMEなど)で使用すれば、少し浮いてしまうかもしれません。しかし、これは一貫性を保つという対価としてはそう悪くはないでしょう。たとえば、文書を読むのに新しくアプリを使用する方法を知る必要がなくなるのです。X-Apps はアップデートがあり続けても、同じ使い方で使用できるようになります。

現行の X-Apps


Xreader : PDF、電子書籍、文書リーダー
Xplayer : 動画、音楽プレイヤー
Xviewer/Pix : 画像ビューアー
Xed : テキストエディター

Ubuntu に X-Apps をインストール


Linux Mint には 18 からデフォルトでインストールされています。ここでは Ubuntu (15.10 以上)にインストールする方法をシェアしたいと思います。
Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:
sudo add-apt-repository ppa:embrosyn/xapps && sudo apt-get update && sudo apt-get install xreader xplayer xviewer pix xed

X-Apps のアプリ群


前述のとおり、根本から作っているものではなく、何らかのアプリをベースとしています。これらのアプリ群の UI はある程度同じようになっており、互いにコードを共有しあっています。つまり、スムーズスクロールやメニューバーの存在など、様々な機能が同様に使えるということです。

Xreader


このプログラムは、MATE のドキュメントビューア「Atril」をベースとしているため、電子書籍の対応やセッションの復元など、多くの機能が引き継がれています。ドキュメントを再度開くと、自動的に読んでいたページにジャンプします。
範囲を選択_018

Xplayer


Xplayer は GNOME のメディアプレーヤ「Totem」をベースにしていますが、より従来のインターフェースになっています。概して、 GNOME アプリにいえることですが、最近、動画プレーヤの外観はかなり変わってきました。
範囲を選択_020

Xviewer


これも GNOME アプリケーション「Eye of GNOME」に基づいています。ほとんどの部分において、非常によく似ています。より伝統的なタイトルバーを除けば、違いを見つけるのは難しいでしょう。
範囲を選択_019

Pix


Pix は「gThumb」に影響を受けた画像管理ツールです。 Xviewer と同様に、そのルーツから大きく逸脱していません。 しかし、メニューから操作するデザインを好むなら、Pix は良いかもしれません。
範囲を選択_021

Xed


Xed はその親プロジェクトである MATE デスクトップ環境向けのテキストエディタ「Pluma」との間には、ほとんど違いはありません。しかし、明るい面を上げれば、MATE デスクトップのインストールに依存していないので、Pluma が気に入っていて、別のデスクトップを使いたい場合には、良い選択肢です。
範囲を選択_017

参考元 : makeuseof.com
| Linux |
Linux Mint 18 : タスク管理・ToDo アプリ「Task Coach」 00:14
banner

Task Coach とは


Task Coach は個人のタスクや ToDo リストを管理するためのシンプルで、かつオープンソースのタスク管理ツールです。複数のサブタスク(子タスク)からなるタスク(親タスク)を管理できるように設計されており、経過の記録、カテゴリー分け、ノート機能などもあります。

Linux、Windows、Mac OS X はもちろん、iOS、Android 向けにもリリースされています。

主な特徴:
*タスク/サブタスクの作成、編集、削除
*タスクには、件名、説明、優先度、開始日、期日、完了日とオプションでリマインダーを設定することができます
*タスクを毎日、毎週、毎月という単位で繰り返すことができます
*タスクをリスト表示あるいはツリー表示可能
*タスクを、タスクの属性(例えばタイトル、予定時間、残り時間、期日等)によってソートすることができます
*完了したタスクを非表示したり、今日すべきタスクのみ表示したりできます
*Thunderbird などのメールクライアントからメッセージをタスクビューアーにドラッグすることができます
*添付はファイルや電子メールのメッセージや URL を D&D することでタスクや、ノート、カテゴリーに追加することができます
*タスクの状態は子タスクに依存します。例えば、サブタスク(子タスク)が全て完了としてマークすることでタスク(親タスク)も完了のマークがつきます
*タスクとメモはユーザー定義のカテゴリーに割り当てることができます
*設定は自動かつ永続的に保存されます(最後に開いたファイルが次の起動時に開きます)
*タスクに費やした時間を記録することができます
*Task Coach のファイル形式は .tsk で、XML で記述されます
*タスク、ノート、エフォート、カテゴリーは HTML や CSV、プレーンテキストとして出力できます
*印刷できます
*リムーバブルメディアから起動可能です

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:
sudo apt-get install taskcoachFirefox の方はこちらをクリックしてもインストールできます:
インストール

使い方


起動すると Tip of the day が表示されます:
範囲を選択_017

まずは、カテゴリーを作成します。すでに一つ作成されているので、ダブルクリックして編集します:
範囲を選択_019

カテゴリーを新規作成したいときはこのアイコンをクリックします:
範囲を選択_018

カテゴリーを編集したら、タスクを追加します。すでに作成されているのでダブルクリックして編集します:
範囲を選択_020

日付の設定:
範囲を選択_021

カテゴリーの指定:
範囲を選択_022

などを設定したら、作成したタスクを選択した状態で、サブタスクを追加します:
範囲を選択_023

追加しました:
範囲を選択_024

タスクを行っているときは青い丸のアイコンをクリックします(タスクを中断する場合は左の薄い灰色の丸のアイコンをクリックします):
範囲を選択_025

タスクが終わったら緑色の矢印をクリックします:
範囲を選択_026

メニューバーの [ ビュー ] からいろいろなことができます。[ ビュー ] -> [ 新規ビュー ] -> [ Task statistics ]:
範囲を選択_027

[ ビュー ] -> [ フィルター ]:
範囲を選択_028

タスクを並び替えるには [ ビュー ] -> [ 整列 ]:
範囲を選択_029

時計アイコンをクリックすると、タスクを選択することで、経過時間を記録していくことができます:
範囲を選択_030

予定時間を設定していると残り時間も計算してくれます:
範囲を選択_031

タスクを右クリックして表示されるメニューからいろいろなことが直接行うことができます:
範囲を選択_032

注意点として、自動的に保存する機能が付いていますが、[ ファイル ] -> [ 名前をつけて保存 ] しないとこの自動保存機能は効きません。

参考元 : Task Coach
| Linux |
Linux Mint : deb パッケージを検索できる配布サイト7つ 00:05
開発者の多くは deb パッケージを作成し配布していますが、だからと言って、Debian ベースの Linux OS を利用する人がソフトウェアを見つけるのに問題がないわけではありません。Debian や Ubuntu、Linux Mint ユーザーのほとんどはインターネット上で deb パッケージを探した経験があるでしょう。そこで Debian ベースのディストロを使っている人たちのために deb パッケージが見つかるサイトを 7 つカバーする記事を作ることにしました。この中から探すことでネットで時間を浪費することを避けることができます。

Linux Mint パッケージ検索


Linux Mint の公式リポジトリです。古いバージョンや直接 deb パッケージが欲しい場合、遠くを探さずここを探すといいでしょう。
キャプチャ1

Ubuntu パッケージ検索


Ubuntu パッケージ検索もあります。Ubuntu での情報も多いので、ここを使う機会も多々あります。
キャプチャ2

Launchpad


Launchpad は Debian ベースのパッケージリポジトリとしては最大のものです。Canonical がこのサービスを作成し、大規模であれ、小規模であれ、開発者がこのサービスを利用して簡単にパッケージを配布することができます。PPA を提供していますが、直接 deb パッケージをダウンロードすることもできます。
範囲を選択_009

deb パッケージへの辿り方


PPA を追加して利用ばかりしていると、いざ Launchpad で直接 deb パッケージを見つけようにも案外見つけにくかったりします。そこで deb パッケージへの辿り方をシェアしたいと思います:
  1. PPA (例ではここ)にアクセスし [ Personal package archives ] から希望の PPA を選択します。
    名称未設定1

  2. [ View package details ] をクリックします:
    名称未設定2

  3. 自分が使っている Linux Mint のバージョンに対する Ubuntu のコードネーム(このブログの UbuntuとMintの対応表を参考に)を選び [ filter ] をクリックします:
    キャプチャ3

  4. スクロールダウンし [ Source ] カラムの「inkscape - 0.92.1+66~ubuntu16.04.1」のようなパッケージ名をクリックして展開した後、さらにスクロールダウンし deb パッケージを見つけてください(amd64 は 64bit 向け、i386 は 32bit 向けです):
    名称未設定4


Pkgs.org


Launchpad の次に deb パッケージが見つかる大きな場所が pkgs.org です。自分のパッケージリポジトリで見つけることができない deb パッケージを見つけたい場合は、このサイトを利用するといいでしょう。
範囲を選択_010

Getdeb


GetDeb.net V2 は最新の Ubuntu に対応する、Ubuntu リポジトリには含まれていないソフトウェアや最新のバージョンをホスティングする Ubuntu に焦点を当てたプロジェクトです。このリポジトリを Linux Mint に追加するときは少し注意が必要です。(Linux でもゲームがしたいを参照)
範囲を選択_011

RPM Seek


rpmseek.com は RPM パッケージ用の検索エンジンと謳っていながら、奇妙なことに deb パッケージも検索できます、どこにでも見受けられる deb パッケージならここをチェックしてみるといいかもしれません。
範囲を選択_012

Open SUSE build service


openSUSE Build Service は著名なソフトウェアビルドツールの一つです。開発者はさまざまな Linux ディストロのコードを入手することができます。ここを検索することで deb パッケージをダウンロードすることができます。さらに興味深いことは、rpm、deb などを簡単に生成できるため、多くの開発者がソフトウェアの配布にこのサービスを使っているという事実があることです。deb パッケージを探すのにここも考慮に入れるといいでしょう。
範囲を選択_014

参考元:Make Tech Easier
| Linux |
| 1/3 | >>

Show some apps list:


miku

Follow on your feed reader:


About this blog:

Linux Mint-centric chronicle with anime girls since 2009.Best View with Google Chrome 1980x1080 dimension.
Info 更新は不定期です。

script

LinuxMint ISO 日本ミラーサーバー:




Amazon: