R6/2/3 日経Linuxが休刊を迎えたことを知りました。もうLinux使っていませんが、お疲れさまでした。当ブログの更新はいつかまた、、きっと、、
roadtoalinuxmintuser

theming

roundup
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - |
Linux Mint 19.x : 画像ビューア「IrfanView」を簡単にインストールして使う 00:17

Windows をずっと使い続けた方なら、使ったことがなくとも聞いたことがあるであろう定番の画像ビューアー「IrfanView」。Linux でも Snap 経由で簡単にインストールし使うことが出来るのです。

IrfanView とは


IrfanView は、AIF、DJVU、GIF、ICO、JPG、PNG、PSD、RAW、TGA、TIF などの主要なフォーマットの画像を開いたり、編集したり、変換したりできる、高速でシンプルな無料の画像ビューアー兼エディター兼コンバーターです。プラグインを使えば拡張できます。写真を閲覧したり、ある形式から別の形式に画像を変換したり、画像をトリミング、回転、最適化したり、スライドショーを作成したり、動画や音声ファイル(MP3、AVI、オーディオCD、WMA)を再生したりすることさえできます。

IrfanView の機能には、D&D のサポート、ディレクトリ表示、TWAIN のサポート、バッチ変換、画像編集、Photoshop フィルターのサポート、ペイント、色深度、トリミング、ぼかし、シャープ、画像サイズ変更、トリミングなどの編集機能があります。

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:

Snap

sudo apt install -y snapd && sudo snap install irfanview

日本語ロケールも導入しておきましょう。IrfanView の HP より、ZIP をゲットします:


解凍後、「Languages」ディレクトリ内に入っている「Japanese.dll」を $HOME/snap/irfanview/20/irfanview/Languages に移動させます。IrfanView をメニューより起動したら、[ Options ] -> [ Properties/Settings ] -> [ Language ] -> [ Japanese ] を選択します。

使い方


Wine 経由で動作しますが、Wine は手動でインストールする必要はありません。ただビューアーとして使うのであれば Linux Mint にデフォルトで入っている「Xviewer」か apt コマンドでインストールできる「Shotwell Viewer」がおすすめです。Wine 経由なためどうしても起動に時間がかかるからです。なので、IrfanView をエディター/コンバーターとして、ここではバッチ処理を試してみたいと思います。やることは以下のとおりです:
  • 一括でウォーターマーク(画像)を入れる
  • 一括で文字を入れる
  • 一括でファイル名を連番にする
  • サイズを一括変更
  • フォーマットを一括変更
以上のことを一度でやり切ります。まず [ ファイル ] -> [ 一括処理 ] でダイアログを表示します。

[ ファイルの形式と名前を一括変換、一括変更 ] を選び、変換後のファイル形式を jpg から png にしています。ファイルの場所を選んで [ すべて追加 ] を押すとディレクトリ内の画像を対象としてリストに一括登録できます。[ 現在展開中のフォルダを活用 ] をクリックすれば変換後の画像の保存先が [ ファイルの場所 ] で指定したディレクトリになります。[ 追加で作業を指定する ] にチェックを付け [ 追加設定 ] をクリックすると下の画像で示すようなウィンドウが表示されます。色々設定できますが、ここでは画像の横幅を 800px、すかしのためにこのブログの URL と B という透過 PNG を入れています:




[ OK ] を押して閉じ、[ 実行 ] を押して変換開始です。保存先のディレクトリを覗くと、ちゃんと連番にもなっていますし、指定した文字や画像も入っています。横幅も全部 800px、画像形式も PNG で統一されていました:


残念がら動画の再生など一部機能しないところも有りますが、「IrfanView」は画像に一括で手を加えたい時に、Linux 使いにとっても強力なツールになってくれるはずです。
| Linux |
Linux Mint 19.x : youtube-dl の画像版とも言うべき「gallery-dl」 00:14

gallery-dl とは


画像共有サイトから画像のコレクションをダウンロードするコマンドラインベースのツールです。Python で書かれており、動作には Requests モジュールが必要です。クロスプラットホームに対応しており Windows でも macOS でも使えます。一言で言うと youtube-dl の画像版です。

対応サイトのリストは GitHub にて確認できます。例えば、ニコニコ静画であれば個々の画像の他、ユーザープロファイルページの画像をダウンロードできます。逆に言えばタグ検索結果の画像は一括ダウンロードできません。どのサイトの何に対応しているかも GitHub で確認できます。代表的な対応サイトは以下のとおりです:
  • Danbooru
  • DeviantArt
  • Flickr
  • ふたばちゃん
  • imgur
  • livedoor Blog
  • ニコニコ静画
  • Pixiv
  • Safebooru
  • Tumblr
  • Twitter
  • もえぴりあ

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:

Snap

sudo apt install -y snapd && sudo snap install gallery-dl

使い方


ダウンロードしたい画像のページの URL をつけて実行するだけです。ページャーでページが分かれていても一括ダウンロードできるようです:
gallery-dl https://danbooru.donmai.us/posts?tags=dead_or_alive黙々とダウンロードされていく光景は圧巻です:

ダウンロードされた画像はカレントディレクトリに gallery-dl というフォルダーが作成され、その中にフォルダーごとに入っています:


ユーザー名、パスワードが必要なページからダウンロードするには以下のように指定してあげます:
gallery-dl -u <username> -p <password> http://seiga.nicovideo.jp/user/illust/29544681例えば:
gallery-dl -u example@gmail.com -p pass http://seiga.nicovideo.jp/user/illust/29544681
しかし、いちいち使用する度に、ユーザー名とパスワードを入力するのは面倒です。そこで設定ファイルを利用します。設定ファイルは JSON 形式で記述し、以下のどれかに保存します。デフォルトではないようなので作成する必要が有ります:
  • /etc/gallery-dl.conf
  • ${HOME}/.config/gallery-dl/config.json
  • ${HOME}/.gallery-dl.conf
作成するために、デフォルト値にセットされているテンプレートを GitHub からゲットします。まとめれば以下のコマンドを実行すればホームディレクトリに .gallery-dl.conf という名前でテンプレートを作成できます:
cd && wget -O .gallery-dl.conf https://raw.githubusercontent.com/mikf/gallery-dl/master/docs/gallery-dl.conf
ホームディレクトリに .gallery-dl.conf を見つけ出し、該当箇所を編集します:


これでわざわざ入力しなくてもそれでログインするようになります。

deviantart、flickr、reddit、smugmug、tumblr では OAuth でユーザー認証を可能にしています。ユーザー認証しなくてもダウンロードはできますが、確実にするために認証しておいたほうが良いでしょう。以下を実行してブラウザーで認証して下さい。トークンが表示されるはずなので設定ファイルに書き込みます:
gallery-dl oauth:flickr
| Linux |
Linux Mint 19.x : あの死にゲー「しょぼんのアクション」が Linux でも 02:09

オープンしょぼんのアクションとは


スーパーマリオブラザーズを彷彿させるインディーズの横スクロールアクションゲームです。2007 年にリリースされ、死にゲーとして有名で、海外でもプレイされています。海外では Cat Mario として知られています。オープンソースのものはオープンしょぼんのアクションとして公開されています。今でも YouTuber が実況動画を上げているので風化していません。

ステージはプレイヤーを欺くために設計された罠で埋め尽くされており、レベル(ステージ)は 9 つに分かれています。プレイヤーは猫のようなキャラクターを操作し、トライアルアンドエラーでゴールを目指します。ジャンルとしては「不意打ち覚えゲー」らしいです。

1 年くらい前から Snap 版が公開されていたようです。

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:

Snap

sudo apt install -y snapd && sudo snap install open-syobon-action

遊び方



: 移動
Z
or
: ジャンプ
Space
: 倍速
O
(ゼロじゃなくてオー、ゲーム中): 自滅
Esc
: 終了
F1
: タイトル画面に戻る
1
-
9
(タイトル画面で): レベル(ステージ)の選択
0
(タイトル画面で): ミステリーダンジョン (バグが起きる可能性が有ります)
| Linux |
Linux Mint 19.x : 複数の画像から一枚のコラージュ作成ツール「Mountain Tapir」 11:40

Mountain Tapir とは


以前「PhotoCollage」というコラージュ作成ツールを紹介しました:

このツールの欠点は画像を同じサイズで横並び、縦並びに出来ないことです。もし、単に横並び、縦並びにさせたいだけなら「montage」コマンドを使う方法が有ります:
Linux Mint 18 : 複数の画像を一つにまとめる「montage」

しかし、これだと横長の画像を横に並べたい場合、縦長の画像を縦に並べたい場合は、一枚一枚の画像から適当な部分を切り取る作業が必要でしょう。ところがMountain Tapir は真ん中あたりの部分を適当に切り取って配置してくれます:




主な特徴:
  • 複数枚の画像を配置し、一枚のコラージュとして出力できる
  • 完成品のプレビューが見れる
  • 理論上クロスプラットホーム対応
デメリットとしては、UI が古臭いこと、D&Dに対応していないこと、切り取る部分は真ん中あたりで固定であること、日本語が文字化けすることが挙げられますが、ブロガーにとっては大いに手間を省いてくれるツールです。

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:

Snap

sudo apt install -y snapd && sudo snap install mountain-tapir

使い方


まず最初にすべきことは完成品のサイズとタイルの個数の指定です。その後タイルの配置の種類も 3 つから選びます。均一に縦並び、横並びにしたい場合は真ん中の配置を選びます:


続いて、タイルをクリックしそこに配置したい画像を選びます。日本語ファイル名は文字化けします:

  • Load: 画像の読み込み、他のボタンを押したらこのボタンを押さないと画像を配置できません。
  • Swap: 画像を入れかえます。このボタンを押した後、入れ替えたい画像を選んで下さい。
  • Empty: 画像を一旦削除します。
  • Rotate: 画像を 90°回転させます。
  • Shuffle: 配置した画像をランダムに入れ替えます。

最後に [ Save ] を押して出力します。完成品例:
| Linux |
Linux Mint 19.x : Linux でも使える 6 つの Chromium 派生ブラウザ 15:26

Google Chrome は Chromium 派生のウェブブラウザーです。そして Chromium 派生のウェブブラウザ―であれば Chrome ウェブストア にて提供されているテーマや拡張機能が使えたりします。Linux 向けの Google Chrome は現時点では 64 bit 向けしかリリースされていません:


ところが、Chromium であれば、最終更新日がだいぶ前ですが、32bit(x86)版も一応用意されています:


また、Chromium 派生のウェブブラウザーの中には Google への個人情報を流さないことをメリットとして謳うものがあります。ここで取り上げているほとんど(全部?)のブラウザーがそうです。つまり、32bit に対応していることとプライバシーに配慮されている点が Chrome よりも Chromium を選ぶ最大の特徴です。

SRWare Iron




冒頭でも紹介した通り、プライバシーやセキュリティに関する問題を根こそぎなくしています。具体的にはインストールしたブラウザに固有の番号を割り振らない、エラーレポートを Google に送信しないなどです。また、Adblocker がビルドインされています。

インストール


http://www.srware.net/downloads/iron.deb (32-Bit)
http://www.srware.net/downloads/iron64.deb (64-Bit)

Slimjet




公式サイトによれば
ChromeのようにGoogleへ常時使用データを送信するようなことはありません。さらにSlimjetは、あなたの(個人情報や身元の追跡情報のような)プライバシーを侵害する、押し付けがましい企業からのあらゆる手段を阻止するための、最先端の追跡防止機能を装備しています。

ということで、パッと見、SRWare Iron と同じ感じです。
また、以下のような多彩な機能が最初から備わっているところも良い感じです:
  • オンライン動画ダウンローダー
  • ウェブサイトを開くことなく現在の気象状況や天気予報の情報を表示可能
  • マウスジェスチャー
  • フォトサロン機能
  • 複数接続を行うことで最大12倍も高速になるダウンロードマネージャを内蔵

インストール


ダウンロードページはココになります。よく見てみると、Linux Mint はタ―ボールからインストールするように公式ではなっています。しかし、deb ファイルからでもインストールできたので deb ファイルをダウンロードしてみましょう:
64-bit Deb パッケージ(.deb)
32ビット Deb パッケージ(.deb)

どうしても tar.gz からインストールしたい場合は次のコマンドを実行します:
for 64:
ここから 64bit 版をダウンロードします。ダウンロードしたタ―ボールがあるディレクトリで端末を開き(Nemo だと端末が一部になっています)
tar xf slimjet_amd64.tar.xz
cd slimjet
./flashpeak-slimjet


For 32bit:
ここから 32bit 版をダウンロードします。ダウンロードしたタ―ボールがあるディレクトリで端末を開き(Nemo だと端末が一部になっています)
tar xf slimjet_i386.tar.xz
cd slimjet
./flashpeak-slimjet

設定から背景画像を自分の好きな画像や動画(GIFアニメ?)に変更できる点が素晴らしいです:


Ungoogled Chromium



Ungoogled Chromium もまた Google への情報漏洩を防ぐことを目的とした派生ブラウザ−です。

インストール


GitHub から deb ファイルをゲットしてください。パッケージはいくつかあることに気づくでしょう:
* ungoogled-chromium
* ungoogled-chromium-common
* ungoogled-chromium-l10n
* ungoogled-chromium-driver
* ungoogled-chromium-sandbox
* ungoogled-chromium-shell

これらのパッケージはディストロが提供している Chromium パッケージのものと構造的に同一です。そのため、同居させることは出来ません。SRware Iron との同居も避けたほうが良いでしょう。最低限、ungoogled-chromium と ungoogled-chromium-common パッケージをインストールすれば OK です:
sudo dpkg -i ungoogled-chromium_*.deb ungoogled-chromium-common_*.deb

拡張機能をインストール


Ungoogled Chromium は Chrome ウェブストアから直接拡張機能をインストールすることができないので手動でインストールする必要があります。
https://clients2.google.com/service/update2/crx?response=redirect&prodversion=48.0&x=id%3D[拡張機能のID]%26installsource%3Dondemand%26uc

の [拡張機能のID] 部分をインストールしたい拡張機能の id に置き換えます。例えば、uBlock Origin の場合、cjpalhdlnbpafiamejdnhcphjbkeiagm がそうです。これはウェブストアの URL からわかります:
https://chrome.google.com/webstore/detail/ublock-origin/cjpalhdlnbpafiamejdnhcphjbkeiagm

これによって、ダウンロードした CRX ファイルを chrome://extensions の画面にドラッグアンドドロップしてください。KDE では、このやり方がうまく機能しないことがあります。

Flash Player のプラグインがインストールされていません。ここでは Adobe の Flash Player をインストールしてみます。
multiverse のリポジトリが有効になっているか確認後、
Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
sudo apt install flashplugin-installer
あるいは
Adobe Flash Player インストールにアクセスし、手順1では Linux 32bit か 64bit(自分のパソコン次第)、手順2では Ubuntu を選んでください。

他の FlashPlayer のプラグインを選ぶ選択肢もありますが、割愛します。

Vivaldi




Opera元CEOが Vivaldi Technologies を立ち上げ、そこがつくっているブラウザです。アクティブユーザー数を増やしつつあるそうです。

インストール


公式サイトに deb ファイルがあるのでそれを利用しても良いですが、公式リポジトリからインストールする方法を見つけたので今回はそれをシェアしたいと思います。

公開鍵をダウンロードしたらシステムに追加します:
wget -qO- https://repo.vivaldi.com/archive/linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
リポジトリを追加します:
sudo add-apt-repository 'deb https://repo.vivaldi.com/archive/deb/ stable main'
いつものようにデータベースを更新し、インストールしましょう:
sudo apt update && sudo apt install -y vivaldi-stable
スナップショット版もインストールできます:
sudo apt install vivaldi-snapshot

Iridium Browser



Iridium は速さとプライバシー保護と使いやすさを謳った派生ブラウザーです。

インストール


リポジトリが公式にあるのでそれを利用します。
公開鍵をダウンロードしたらシステムに追加します:
wget -qO - https://downloads.iridiumbrowser.de/ubuntu/iridium-release-sign-01.pub|sudo apt-key add -
sources.list を編集します。エディターを立ち上げて:
sudo nano /etc/apt/sources.list
↓を追記します(Linux Mint 18.x の方は bionic を xenial に):
deb https://downloads.iridiumbrowser.de/ubuntu bionic main
Ctrl
+
O
を押して保存し、
Ctrl
+
X
を押して編集を終わります。

いつものようにデータベースを更新し、インストールしましょう:
sudo apt update && sudo apt install iridium-browser -y
すこし公式のやり方と違いますが、Linux Mint の場合こうしないとインストールできないようです

Brave Browser



Brave Browser とは Mozilla プロジェクトの共同摂理者の一人である Brendan Eich 氏が開発している、アドブロックを内蔵した Chromium ベースのウェブブラウザです。広告をシャットアウトするだけでなく、プライバシーを侵害するようなトラッカーもブロックすることで読み込みを速くします。

とりあえず、アドブロックくらいしか使っていない Chomium ユーザーにお勧めで、Windows、macOS、そして Linux はもちろん iOS や Android でも使えます。

スマホでは、2倍から4倍、パソコンでは最大 3 倍までページの読み込みを速くすることができると謳っていますが、あくまで広告を読み込まないから速いのであって、広告ブロックの拡張機能をどのブラウザでも取り入れたら似たりよったりの速度になるかと思います。

しかし、広告収入はウェブサイトの管理者にとって必要なものです。そこで、Brave はビットコインを用いて直接サイトに寄付をするという試みをしています。

インストール


Ctrl
+
Alt
+
T
を押して端末を起動します。
端末へコマンドをペーストするには
Ctrl
+
Shift
+
V
を押します。
次のコマンドを実行します:

APT

curl -s https://brave-browser-apt-release.s3.brave.com/brave-core.asc | sudo apt-key --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d/brave-browser-release.gpg add - && source /etc/os-release
変数 $code に、対応する Ubuntu のコードネームを入れます:

最後に、リポジトリを追加し、データベースを更新後インストールを開始します:
echo "deb [arch=amd64] https://brave-browser-apt-release.s3.brave.com/ $code main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/brave-browser-release-${code}.list && sudo apt update && sudo apt install -y brave-browser brave-keyring

DEB

deb パッケージは GitHub から入手できます。
| Linux |
| 1/1 |

Show some apps list:


miku

Follow on your feed reader:


About this blog:

Linux Mint-centric chronicle with anime girls since 2009.Best View with Google Chrome 1980x1080 dimension.
Info 更新は不定期です。

script

LinuxMint ISO 日本ミラーサーバー:




Amazon: